見出し画像

これは「言行不一致」では?看過できませんけどね。

リーダーシップとは「言行一致」が鉄則です。


日本の政治の混乱を招いている一つの要因が政治資金パーティーの裏金問題にあります。

決して政治資金パーティーが悪いのではなく、政治資金規正法に抵触するキックバックが悪い、ということです。

しかし、野党はここぞとばかりに「政治資金パーティー全面禁止法案」を提出して、与党との差別化をはかっているようです。

まぁ、日本は民主主義国家なので、後は国会議論を通じて物事が決まっていくものだと思います。

お金のかからない政治システムを構築するもよし、ですよ。

でも、今の政治システムだと、特に地方の選挙区選出の国会議員においては、地元選挙区にある事務所運営など、何かとお金がかかるのも事実のようです。

その地元選挙区の事務所にはもちろん秘書もいて、地元の陳情をしっかりと聞き入れたり、また議員の国会での取り組みを文書などで有権者に伝えたりする役割がありますからね。

そのためには金額の大小は別として、政治資金集めも必須となっているようです。

実際の資金繰りがどうなっているのか、もちろん部外者の私は知る由もありませんけど。

そういった中、「政治資金パーティー全面禁止法案」を提出している野党所属の議員が政治資金パーティーを開催することに対して、これを認める方針が出されています。

まさに「言行不一致」だと私は思うんですが、「与党が政治資金パーティーをやっているから」だとか、「政治資金パーティー全面禁止はまだ先の話だから」だとか、ほんと「やれやれ」って感じでしかありません。

だって、野党は国民ではなく与党しか見ていない、ということになりますよね?

やれやれ、ですよ。苦笑

そもそも論ですが、私は政治資金規正法に抵触するキックバックは論外として、必要であれば政治資金パーティーも開催して良いと思いますけどね。

パー券も押し付けられるものではなく、各々の判断でしかないでしょうから。

あとは有権者の判断ですよ。選挙なんですよ。

はい、ということでです。いずれにしても「言行不一致」だけは看過できませんからね。

この視点、我々のビジネスでも然りです。リーダーシップにおいても然りです。改めて教訓としたいですね。


おまけの写真は出張先でのランチ紹介。この日は時間がなくて、「一番早く提供されるメニューをお願います」と伝えたら、こちらの一品でした。

鹿児島空港内のロイヤルホストですが、知る人ぞ知る名物「ビーフジャワカレー」ですね。はい、美味しかったですよ。

ジャワカレー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?