MUP WEEK8

商品を売りたいのなら商品を売るな

ブランディング=マーケティングは間違い
→ブランディングと言うのは、結果的に相手から好きと言ってもらうことで、広告のようにこちら側から一方的に伝えているものとは全く別物。

ブランディングの種類
・コーポレートブランディング
→HP、ロゴなど主に会社自体のブランディング
・プロダクトブランディング
→レストランなどだと、〇〇産の素材を厳選〜。のような商品自体のブランディング
・マーケティングブランディング
→口コミや、メディア、SNSなどのどう広めていくかのブランディング。
・セールスブランディング
→顧客選定や、提携先の選定などのどう売っていくかのブランディング

ブランディングと言うだけでも4種類もあり、それぞれをしっかりしていないと、すぐに事業が潰れてしまう。
逆にしっかりできていればしっかりを利益を残す事ができる。

コーポレートブランディングをしていく上で
『競合を把握するが、競合を作ってはいけない』この事を意識していく。
→〇〇だが〇〇では無いと明言する。
Googleが一番わかりやすい例で、Googleの利益の9割が広告費となっているが、Googleは広告会社では無いと明言していて、それを示すかのようにGoogleアシスタントを始め様々な製品も制作、販売をしている。

プロダクト
新商品の価格設定をする上で、100%売れる価格で設定するのは間違い。
なぜかと言うと、例えばカフェラテを販売しようと思って、アンケートを取ったところ、500円なら100%の人が買う。1500円だと誰も買わない。一杯あたりの仕込み、人件費は300円と言う条件の場合、
1杯500だと売り上げが5万円、人件費などの3万円を引いて、残るのは2万円しかなく、あまり手元に残す事ができない。
適正価格よりも、それより少し高いほうが多く手元に残す事ができる。

適正価格より少し高めに値段を設定する際に、相場価値自体にはあまり意味がなく、その商品やサービスの付加価値が値段に釣り合うかが重要。
ブランディングは付加価値を伝えたり、お客様に直接体験させる事。

そして、付加価値にも3種類あり、空間・商品・サービスがあり、この中で前者の二つはお金がかかるが、最後のサービスはこちらの意識次第でいくらでも質を上げる事ができ、尚且つ無料で取り組めるので、サービスの質を磨くようにするのが重要。

セールス
ブランディングとは商品やサービス以外のものをPRする事
例:ヤマハピアノ教室
ヤマハピアノは本来ピアノを売るのが目的だったが、ピアノ教室を開く事で、間接的にピアノをPRする事ができ、ピアノ教室に通ってる人からピアノが欲しいと言わせることに成功している。

結論:商品やサービスを売りたいならそれを売らない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?