見出し画像

MUP WEEK4

WEEK4の動画で学べたことをわかりやすくいえば
・継続する為にはモチベーションを捨てる
・継続とは仕組みを作ること

上記の二つだと思います。

なぜ継続のためにモチベーションを捨てなければいけないのか?
これにはちゃんとした理由がある。

モチベーションは常に変動する株のチャートみたいな物で、些細なことでモチベーションが上がることもあれば、逆もまた然り、小さなことでモチベーションが下がる事がある。

モチベーションに任せて作業をしていたら、やる日とやらない日が出てきてかなり効率が悪くなってしまう。

例えば、会社の上司が部下を飲みに連れて行って、めちゃくちゃその部下のことを鼓舞しまくってたとして、部下もその言葉を受けてやる気がめちゃくちゃ上がったけど、帰った時に彼女・奥さんと喧嘩したらせっかく上がってたやる気も一気に地のそこまで落ちてしまう。

では継続する為にどうしたら良いのか?

継続を仕組み化にする。
そもそも「継続」というのは一定のフローがあって、そこを意識してコツコツやってれば知らないうちに自分でできるようになっていたりする。

無題のプレゼンテーション (1)

↑継続のフロー
大体の人が失敗した時点で諦めてしまうが、なぜ失敗してしまったのか、どうやれば結果が出るのか、を突き詰めて引き続き継続をすれば必ず結果が出る。

仕組み化する上で大切なこと

仕組み化をする上で、自分のスケジューリングがかなり重要になってくる。
大体の人はスケジュールに予定を書いてしまうが、行動を書くことを意識する。
例えば、次の日カフェに行って〇〇をする。という予定を建てるのではなく
とりあえず◯時にカフェにいく。何をするかはそれまでに考える。
のように、〇時に〇〇をする、〇〇にいく、と言うように行動を書き記して、それ通りに行動する。

そしてスケジュールは予定管理表ではなく、目標管理表。
その日ごとにやるべきタスクを決め、スケジュールに組み込んで、タスクそれぞれに制限時間を設ける。
でないと、だらだら日伸ばしてしまう可能性がある。

物事の線引き

物事は全部重要性、緊急性で線引きができる。

無題のプレゼンテーション

仕事のことだとこう言う風に分ける事ができる。
そしてこの四つをうまく減らしたり増やしたりする事で、自分の使える時間がかなり増える。

無題のプレゼンテーション (2)

正直、ゲームやテレビなんかはやってても意味がないので続ける理由なんてないと思うので、やめた方がいい、そして、緊急性、重要性が高いものは自由に使える時間を増やす為に率先して終わらせるように心がける。

時間の種類

時間には非生産時間と生産時間があって、電車などに乗っている隙間時間の間に何かしらのインプットやSNSの返信をする事で、非生産時間を徹底的に排除する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?