見出し画像

死にゲーやった事ない私がウォーロンを初期レベル&武器防具未強化でやってみた結果

いつもはシャニマスの記事ですが今回はウォーロンの記事となっております
難しいと言われてるアクションはいくつかしていますが死にゲーは今回が初

発売日前日に「初期レベルでやってみっか!面白そう!」で決めました
1日で速攻クリアして攻略を載せるのとどっちが良いか悩みましたが今回は縛りプレイでする事にしました
当然オンラインの協力は無しです
ツイッチやTwitterで動画やクリアした時を貼ってます

レベル1のデメリット

当然レベル上げが出来ないので経験値=意味のない数値になります
そしてウォーロンは仙術と言う魔法を使えるのですがこれは経験値を5属性である火水雷土毒振って上げる事で使用する事が出来ます
つまりレベル1だと普通なら使用できる仙術も実質使用不可となっています
攻撃が弱い 防御力も弱い そして遠距離戦も弱い これはキツイっす

でも縛りとしては少ないので武器と防具強化も無しにしました

私は実験をするのが大好きで一度気になったら試さないと気が済みません
私はこれでクリア出来るのか?クリアまで何回死ぬ?何時間かかる?
気になる事は一杯でワクワクしてたのを良く覚えています
この後地獄を見ます

軽くウォーロンのシステム紹介
カケイ」
相手の攻撃を流す行動です
基本は敵の攻撃流しですが カウンターにもなります
相手が赤い光を放ちながら攻撃してくるのは防御できません
ですがタイミングよくカケイを合わせると強力なカウンターになります
カケイは相手の攻撃を流したり返せない場合はデメリットが有り
気勢ゲージが不利側に増加してマックスで攻撃を食らうと行動不能に
ほぼ全ての攻撃をカケイ出来るのはウォーロンの凄い所です


気勢システム
気勢というゲージがありこれは自分と敵が持ってるゲージです
攻撃を当てたり、カケイの攻撃流しで相手の攻撃を流すと特にゲージが増加します
有利側に傾くと無双で言うところのチャージ攻撃が強力になったり
相手の気勢ゲージを大きく削りダメージも増加します
相手を攻撃して気勢ゲージを有利にしてカケイで更に優勢にする
これがウォーロンの基本行動の一つとなります

絶脈
敵の気勢ゲージを完全に不利側にすると敵はスタン状態になります
その状態でと敵に赤いマークか出るので強い攻撃をすると「絶脈」がでて敵に大ダメージを与える事が出来ます
相手の気勢を削り「絶脈」を出すこれがボスに有効です(ザコにも)

士気システム
士気と言うのはステージのレベルの様なものです
レベルが高いほど自分が有利になりお付き人も強化されます
最高は25で最低は0です
ステージ開始時はストーリーだと基本0スタートですので
ステージ開始時が一番弱い状態です
敵にも士気が有るので差が大きいと苦戦します
ステージで旗を立てたり敵を倒すと増加します
逆に死んだり相手の赤攻撃を食らうと士気が下がります

それでは早速感想を書いていきます

ステージ1「天焦がす黄火」

クリアタイムは31分23秒でした
ボスは変身して第二形態までありますがレベル1なので体験版でやった時と違って2回くらいやられました
第二形態の半分位体力を削ると神獣を呼べる様になり呼べば倒せます
体験版の時はそのまま倒したので強敵でしたが今回は余裕でした


ステージ2「義傑双影」

クリアタイムは62分15秒でした
体験版では初見で倒せたボスも一度数回やられてしまいました
正直もうキツさを感じてました
何がキツいと言うと雑魚が硬いし攻撃が痛過ぎます

敵が使ってくるガード不能の赤攻撃が一撃でやられる事もしばしば
武器はハンマーが楽しくてここからはメインにする予定で使ってました
ハンマーは相手の「気勢ゲージ」を大きく削る上に此方の気勢ゲージの増えは多いので低レベル縛りと脳筋の私にはピッタリでした

ステージ3「鬼哭の谷」

クリア時間は100分12秒でした
もうかなりキツいです
旗を立てると士気が上がり敵を倒しても士気は上がります
士気が高いと自分のステータスに倍率が掛かり有利になります
なので死なずに旗を立てていきボスまで行くと士気は高くなります

ですがレベル1&強化縛りプレイをしてる私は当然死ぬので士気も下がります
探索が録に出来ないので士気も上がらず死んだまたやり直しの地獄です
旗を全て立てると士気の最低保証が20レベルになりかなり有利になります

しかし探索も出来ない索敵も苦手で攻略も見ない私は全ての旗を見つけることがほぼ出来ません
ボスで結構苦戦して20回位はやられたと思います
先のステージを考えたら楽しくなってきました


ステージ4「黄天の妖砦」


クリアタイムは52分37秒
ボスは「張角
まぁまぁ強いボスで結構苦戦しました
後ろに張り付いてハンマーでひたすらジャンプ攻撃してました
と言うか私の今回のプレイはジャンプハンマーが軸となっていて
ボスは基本コレばかりです(槍も使います)

ステージ5「仙境の頂を求めて」


クリアタイムは82分5秒でした
ここのボスは結構苦戦しました
道中も即死が多いしボスの攻撃も即死する攻撃が結構有りました

カケイをするよりもゴリ押しの方が戦いやすかったのでジャンプハンマーでゴリ押しと神獣召喚でゴリ押しで倒しました

ステージ6「王朝の澱み」


クリア時間は269分57秒
ここのステージはもう何と言っても雑魚が多いし強い
特に忍者が凄まじく強いです
攻撃モーションも此方より早いし攻撃も鬼痛いです
そして飛び道具まで完備していてまさにスキが無いです
それが多数で襲ってきたら地獄です
そして毒マップが多く浸かっていると気勢ゲージが一番不利固定です
洒落になりません その状態で攻撃を食らうと即死も多いです

仙術もレベル1で当然使えないので遠距離戦も出来ないのでかなり苦労しました
このゲームで一番ジェノサイドの巻物を使いたいと言えばコイツが即脳内に出るほどには嫌いになりました
中ボスの白蛇はかなり弱かったので初回か2回目くらいで倒せました(うろ覚え)

ボスの「張譲(ちょうじょう)」がとにかく強くて苦戦しました
開幕から10体位出てきます()
本体が1人いて後は偽物なのですが偽物でも強いし一定間隔で遠距離攻撃してきます

当然私のステータスは終わってるので遠距離攻撃でも痛いし本体の攻撃1~3回で昇天です

ここがはじめての詰みポイントでかなり悩みました
慣れてきて分身を全て消すとなんと動きが変わり凄くウザくなります
そしてそれを凌いでるとまた分身体を出し始めました
これは白目レベルで「えぇ…?」となり困惑しました

分身体居る時の方が本体は弱い そして分身体は多いと被弾する
という事はすることは一つです
察しの良い方は気づかれたと思いますが
分身体を1〜2だけ残してボス本体をしばく、です

当然それでも強いので苦戦しましたがなんとかクリアしました
もう君とは戦いたく無いな」と思いました
この先何回も同じことを感じますが

ステージ7「寒華舞う巨門」


クリアタイムは530分51秒でした()
このステージは一言で言うと凄く難しいです
雑魚は凄く強いし弓兵の弓でも一撃でやられるので凄く楽しかったです
雑魚は複数で出てくるのに援護の弓でも鬼の様に痛いのでもうキツいです
ハンマーメインの私ですがここはかなり二刀剣を使いました

苦労してなんとか先に進んでいくと門の前に中ボスが出て来るのですが
オマケで「○○が侵入しました」とか出て中ボス&侵入者です

そして炎の弓兵がお城の上から援護射撃をして来てそれがまぁ素晴らしい
画面外から飛んできて即死です()
中ボス&侵入者+即死弓兵2体です、これはキツい

攻略方法は侵入者一番早くに出てくるのでそれを倒してから中ボスと戦います
弓はもう無視で軸をズラしながら中ボスと戦います
士気が8で中ボスは士気が19〜20なので通常攻撃が8とか9しか通りません
数ミリ減るくらいで敵の攻撃は当然鬼痛いので1〜3回でやられます
敵の気勢ゲージを全て削り絶脈を軸に戦います

基本これでしか削れないので敵の攻撃をカケイで的確に返します
敵が使ってくる技で赤い攻撃は防御不可ですがカケイでカウンターすると気勢ゲージを大きく削れます

理想としては敵のスキを攻撃してカケイで全て弾いて赤攻撃をカケイでカウンター
気勢ゲージを削り絶脈で大きく敵の体力を削る、これが理想です

しかしオール被弾無しなど低レベル&脳筋の私には向いてない作業です
私はガン待ちが好みで無くスキを見たら少しでもしばきたい性質なのでスキを見て攻撃→しばかれ即死、を何回も繰り返します()

ウォーロンの敵は此方の攻撃に超反応して動きが変わるので敵がスキを見せたと思い攻撃したら超反応で赤チャージで即死これが良くある
ガン待ちが苦手な私はこれでかなりこのゲームに苦戦します

結論から言うとこいつはジャンプで頭を踏み付け逃げて頭踏んでの繰り返しをしてると赤チャージ攻撃をして来るのでそれをカケイして気勢ゲージを大きく削り絶脈で倒せました
こいつを倒したら旗を立てることが出来るので大喜びです

倒したら城門を開閉出来るので中に入ってみますが無双をプレイしてる人なら予想出来る虎牢関の相手ですね
そう「呂布」です

当然士気も低いし初見ではあっさりやられて数回戦います
これ流石にキツいな〜と言うことで士気を上げる為に旗探しです
探索するのもかなりキツく探索でかなり時間が掛かりました
最終的に旗は何回探しても一つが見つからず士気19で戦ってました
何回か惜しいところまでいきますがそれでもやはり呂布は強いです
赤チャージは即死なので確実にカケイでカウンターしないと負けます

神獣召喚の瞬間が無敵なのでそれで回避する事は可能ですが一戦に一度くらいしか呼べないので頼るのは危険です(集中力が落ちる)

確か4時間近く戦いましたが身体ダメージも大きいので士気ゲージを最大の25で挑む事にしました
雑魚で稼いで士気が25になったら仲間(NPC)の曹操と関羽を呼んで面倒くさがっていた装備も見直して本気のリベンジです

一回で倒してやる!とガチで挑んだらその一回で勝てました()
そしてその勝った時のプレイはツイッチで配信してなかったので
XBOXの録画機能を使用してTwitterにのせました
なんだかスッキリしない勝ち方でしたがプレイ時間がエグかったので
取り敢えず次に進むことにしました
その時のツイートです

ステージ8「灰の降る都」


クリアタイムは62分12秒でした
道中はもう言うまでもなく鬼畜です
ですがボスが凄く弱かったのですぐにクリア出来ました
ボスは確か4回目で倒せました
ジャンプ攻撃してカケイだけで楽に倒せました
このステージもツイッチ配信はしてなかったのでTwitterに載せました
その時のツイートです

ステージ9「吠える波彎」


クリア時間は145分18秒でした
ここのステージは海に落下するわ旗を見つけるのも難しいわでかなり苦戦しました
一番苦手だったステージかも知れません
味方のNPCが凄く頭が宜しく無いので海に入水する事が何回か有り困りました

動き回るステージなのでツイッチ配信してましたが方向転換しまくりだったので3D酔いした人も居るかも…
ボスは凄く弱かったので2回目で勝てました
正直初見で倒せるレベルだったので初見で倒したかったです


ステージ10「深紅の狂宴」


クリアタイムは72分1秒でした
ここは雑魚敵が強いし高低差も多いのでかなり道中は嫌な思い出があります
嫌いな忍者もよくいて敵も同時に複数体を相手にする事が多かったので
高低差を利用した卑怯な戦法を多用して戦いました
私は脳筋ですが卑怯な戦い方はもっと得意なので外道戦法です

ボス「董卓」です
こいつは呂布と同じで苦戦しましたが良ボスです
戦っててまだ楽しいボスなので楽しんで戦えました

赤攻撃のスキを突いて攻撃したら連続で赤攻撃をして来るので即死です
初めは董卓の体力を減らしたら確率で連続赤攻撃してくるのかと思っていましたがどうやら固定のパターンで赤攻撃をしてくるようでした

それが分かったら楽に倒せました(負けたく無いので必死ですが)
スキを見たらつい攻撃してしまう脳筋な私の性質で苦労したボスです
スキの少ないジャンプ攻撃ですがそれでも反撃で何回もやられました
ウォーロンのカケイは攻撃中にキャンセルで出せないので脳筋な私は本当に向いて無いです

ステージ11「水都に潜む暗流」


クリアタイムは106分46秒でした
道中の敵の強さがもう尋常では無いです
そして道中も迷いやすい構造なので迷いやすい私は苦労ました
ボスは「夏侯惇
このボスはあまり強く無いので数回で勝てました
しかし戦ってて違和感を感じはじめました
「攻撃やたらと避けるな…嫌な予感が…」この予感は的中します

ステージ12「義袂の血脈」


クリアタイムは93分33秒でした
ここから特に雑魚敵に大きいタイプが混ざりはじめます
虎 猿 ハンマー持ち 槍2本持ち が増えました
正直縛りプレイだと忍者や雑魚複数の方がキツいです

ですが大きい敵は硬いので戦う時間が増えて面倒です
硬いと言うことはミスも増えるし疲れるので面倒です
そして複数硬いと逃げ回り更に敵が反応して面倒です

ボスは「張遼
こいつは武器に雷を纏い攻撃してきます
防御してもダメージを喰らうしカケイをしてもダメージを少し喰らうので
凄く面倒です
そして絶脈を決めると雷は消えますが攻撃を超反応で避けることが有るので凄く面倒なボスです

先ほどのステージの夏侯惇もそうですが此方の攻撃を見てから回避しはじめるので更に待ち戦法が基本になります
これは非常に私と相性が悪いのでガンガン殴り合いたいと言う願望が出ます
そして多めにしばくと赤攻撃で即死です これ嫌っすね〜

ここからのボスに勝つ時は待ちカケイが多めでカウンター狙いが増えます
スキを狙って攻撃で即死飛んできたらもう仕方ないっすよね~ 時間は無限ではないので仕方ないです!

ステージ13「不屈牙城」


クリアタイムは156分54秒
ここもかなりキツいステージでした
遠距離攻撃してくる敵が多いしマップも迷いやすいです
船のステージ「吠える」と似た印象があります
士気が高い遠距離は当然即死なので凄く怖いです凄く

そしてここはマップが広いのと旗の間隔がかなりあり
旗を建てないと復活ポイントにならないので恐怖感が凄いです
1〜3回喰らうと死ぬ遠距離攻撃が結構飛んで来るので怯えてました

ボスは「呂布」です
2回目の呂布も強いです
強いと言うか文字通り「人馬一体」なので機動力が凄いです
しかも超反応で私の攻撃を避けるので奴が本気なら私の攻撃はほぼ当たりません

流石に動作の速いジャンプ攻撃を超反応で避けられると困ります
それも結構な頻度で避けるしジャンプ攻撃をしたら超反応の赤攻撃で即死です

結果的に待ち戦法のカウンター狙いが多くなります
それでもスキを見て攻撃してる方だとは思います(多分)
大きい火の玉を投げてくるのですがカケイで返したら呂布が返してきて
ラリーの応酬になるのとかは面白い良ボスです
超反応で避けるのさえやめてくれたらな~

ステージ14「霧塞の魔窟」


クリアタイムは145分12秒でした
凄く広いマップで敵が強いです
中ボス「顔良」「文醜」の二体です
数回やって勝てたので強いか弱いかはよくわかりませんでした
多分弱いです

ボス「劉備
こいつは私は一番嫌いで苦手で、初期レベル&武器防具強化無しではやりたく無いです

こいつは此方の攻撃を超反応で避けまくるので凄くキツいです
そして移動しまくるのでカメラも移動しまくるので面倒です
そしてこいつの最強攻撃「雷ビット飛ばし」です

この雷ビット飛ばしはモーションも小さく雷ビットが波状の電撃攻撃をしてくるので凄く面倒です
そしてそれを連発してくる事も有り属性攻撃なので当然ガードしてもダメージを受けます、体力の少ない今回のプレイだと地獄の攻撃です

雷ビット設置→高速移動→雷ビット中に赤チャージ攻撃や通常攻撃を混ぜて攻めてきます
そして攻撃をしても超反応で回避や超反応赤攻撃で即死です
劉備様は流石っすね~ しかも勝ててた勝負をミスで負け更にハマりました
張飛と関羽が「兄者最強」と言ってましたが確かに最強です

ステージ15「脈打つ妖城」


クリアタイムは149分21秒でした
このステージは雑魚的に中型大型が山盛り居ます 遠距離も当然完備
もう慣れてるとは言え強敵揃いで苦戦しました
旗や門を守ってるボスに雑魚も混ざり凄く面倒です

中ボス「ごうえつ」
こいつは強いですが私は得意なボスです
ジャンプ攻撃とカケイでなんとか出来るので超反応で避けるボスと比べたら超楽しいボスです ジャンプ攻撃をしてカケイ絶脈だけで事足ります
攻撃を避けないなんて最高ですね君は!

まぁ防御力はないので被弾すると即死だらけですが…w

中ボス2「袁紹
初見で倒せました多分凄く弱いです(多分)

ボス「于吉
色んな属性攻撃を仕掛けて来るし超反応で避けるし超反応赤攻撃もして来ます 強敵です
苦労して倒したと思ったらまさかの連戦

ボス「邪竜」です
カケイのタイミングが分かりにくいので初戦はあっさりやられました
負けたら初めの「于吉」からやり直しです()

邪竜はそんなに強く無いので5回位で倒した気がします
赤チャージ以外はよく見たらカケイも楽そうです
でも2連戦なので好みではありません

ステージ16「星芒の彼方から」


クリアタイムは

130分38秒でした
このステージはボスだけのステージとなってます

ボス「???
このボスは「于吉」より更に多彩な攻撃をして来ます
そして攻撃パターンも凄く多く、ものすごーく「硬い」です
当然即死のオンパレードです

カケイもして来ますが相手のカケイをカケイ出来るので相手のカケイはラスボスの熱い演出と言うところでしょうか

絶脈するとアーマーが剥げて攻撃で仰反るようになりますが
今回のプレーだと仰反るバージョンの方が超反応して来るのでアーマー付きの方が弱く感じました

連続でプレイしてるので体力も脳もかなり疲れていたので勝てる勝負を二度も逃してその後1時間以上戦うハメになりました
脳は休まないとダメですね

プレイまとめ
総プレイ時間75時間
死んだ回数1111回
倒した敵の数3423人(匹)
死亡で失った仙気(経験値)3903704
書いてておかしいと思ったけど放置時間でかなり時間取られてる?
絆稼ぎもしてましたが35時間くらい多いのは流石にめり込みすぎ

以上となります

今回はじめての死にゲーを遊んでみましたが初期レベル&武器防具強化無しでもクリアする事は可能でした
攻めるのが大好きな私にはあまり向いてないゲームですが今回のプレイが特殊だったのも強いと思います
普通にプレイをしていたらレベル上げとアイテム堀が好きな私だと
かなり印象は変わると思います
気が向いたら普通にプレイしてみます
体験版でやってた協力は凄く楽しかったですので

ツイッチの動画もはっておきます
動画は⑨までありますので暇つぶし程度に是非

ツイッチの動画



この下からは私の感想が主になります
正直にマイナス面と不満を書きますので見る方はご了承ください













ウォーロンの個人的な不満



カケイはとても楽しいですがカケイが強すぎるのでどうしてもカケイが有利で待ちが有利なのでどうしても受動的になってしまう場合がある
達人のような間合いや間を楽しみたい人にはとても合うと思います

そして行動をカケイでキャンセル出来ればとても楽しいですがそれだと此方が強すぎるし対戦があるのでそれは出来ない

悪魔城月下の夜想曲は面白いですが主人公が強すぎる
オンラインのある悪魔城HDだと弱体化してるのと同じですね
攻撃をカケイでキャンセル出来るほうが爽快感は確実にありますが
対戦と協力があるウォーロンだとそれは出来ないのでしょう
個人的に生カケイとキャンセルした場合のカケイで性能を分けたら楽しいかも(キャンセルカケイだとダメージ極小とか)



ロックオンの挙動がかなりおかしい
近い敵を無視して遠くの敵をロックオンする事がかなりありました
なので複数の敵が居て上手くカケイをして絶脈しようとしても出来ない事が多いです
そして絶脈は発動に無敵時間が無いのでごり押しされます
折角複数の敵を上手にカケイして気勢を下げてトドメをさそうとしてもこれでは爽快感がかなり損なわれています



かなり前に出てる同社の「ニンジャガイデン2」では出来ていた事が出来なくなっています
ニンジャガイデン2ではこのゲームの絶脈の元「滅却」がありますが
発動は無敵で優先して吸われるのでドミノ倒しのように敵を倒せます

死にゲーとして難しくするのは良いですが不便にするのは私はあまり好きでは無いです
狙ってそうしてるなら仕方ないですが…

倉庫が分かりにくすぎる
そしてアイテムを持てる数が500なのは少なすぎる
プレイの途中途中でアイテムがパンパンになるので分解や売りに出す必要があります
これはテンポが悪いので少なくとも2000個は持てるようにして欲しいです
堀をしていない私でもパンパンなのでこれはアプデで対応してほしいです

ボタンの先行入力が効きすぎる
先行入力が効かないと目押しが必要になるのである程度効く方が良いのですがこのゲームは効きすぎなのでリカバーがしにくいです
そしてダッシュ攻撃もダッシュして即攻撃で出ない
ある程度間を置かないとダッシュ攻撃にならないのでこの辺も不満

神獣召喚の同時押しが地味にシビア
同時押しがシビアな割には先行が効いてしまうせいで素早くジャンプ攻撃などすると同時押し反応になり神獣召喚が発動してしまう事が良くあります
出て欲しい時には出ないのに出てほしく無い時には出る
これはかなりストレスになりました


敵の超反応が結構多いので萎えてしまう
攻撃や回復にしてくるので「しまった!失敗した!」感があまりないです
超反応やめて欲しいっすね~ となることが多いです
縛りプレイで赤攻撃が即死なので特にそうおもってしまうのでしょうが
仙術や装備をきちんと整えていれば対応も出来そうですが
ウォーロンは良い所はかなり良いのでアップデートで更に良くなって行くのを凄く期待しています
カケイからの絶脈はかなり面白いので期待してます!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?