見出し画像

【青黒サカズキ】5段環境の最適解デッキになりたいなぁー

こんにちは。
広島で親子でワンピースカードゲームを楽しんでいる、ゆるりと申します。
基本的にエンジョイ勢なので記載事項におかしな点があるかもしれませんが、ご了承ください。

実績という程ではないですが、
・スタバ数回優勝
・広島CS完走
くらいです。

今回noteを執筆したきっかけはワンピースカードが大好きな我が子が病気になり、パパすごいね!といったように形に残るものを残したかったからです。

基本的に全文無料になってますので、こんな考え方もあるのかと思って頂ければと思います。
一般的にSNSで公開されているデッキとは少し違いますので反応を楽しみにしています。

また、差し出がましいですが、参考になったという方は是非GOODボタン?いいねボタンで応援してくださると、子どもに胸を張れますのでよろしくお願いします。

では、可愛い我が子にパパかっこいいと思われたい父親の『【青黒サカズキ】5段環境の最適解デッキになりたいなー』をお楽しみください。

デッキリスト

8/19現在

類似した構築をSNSで一度だけ見たことがあります^_^
それでは、各採用利用について説明していきます。

めちゃカッコいい

・サカズキ
・リーダー効果(手札交換)
基本的に被った不要カード(アグロ系なら大型カード)や3cost帯のカードを交換に出していく。3cost帯はレベッカで回収できるため。
レベッカを基本的に切らないように注意すること。
(小技)
アタック時に除去範囲のブロッカーのcostを下げる宣言をすると、デッキ下に送られるくらいならと、ブロッカーを使用してくれることがあります^_^

素置きも強いが、2枚出しが宇宙

①海軍本部
必須カードです。
青黒サカズキは除去・バウンスしながら盤面を制圧していくリーダーのため、1cost下げるだけで除去バウンスの幅が広がります。
リーダー効果と海軍本部で届かない時に更に素出しすることで-4costまで見ることが可能となるため、安易に手札交換する時には注意が必要です。

アグロへの回答1

②3ウルティ
序盤の盤面制圧の要。先2、後2で出す。
リーダー効果や海軍本部と合わせることで4costまでデッキ下へ。処理要求あるため、ブロッカー役割にもなる。

アグロへの回答2

③ルッチ
序盤の盤面制圧の要。後2、先3で低cost帯を除去。
後2で使用する場合は後1.2でリーダー効果で手札交換し、先2のアタックを手札で防ぐ必要がある。イッショウと合わせると宇宙。

再現性アップ

④4ウルティ
サーチ&1ドロー、サーチないため再現性を少しでも上げるのに役立つ。
後半では4ウルティ→レベッカ回収→ブロッカー展開もできる。

キーカード

⑤レベッカ
キーカードです。実質サーチ&1ドロー&ブロッカー&擬似ブロッカーを場に出したり、costを下げたりが可能。ルッチや3costブロッカー、たしぎを回収できる。
レスト登場効果で
・たしぎ→2cost下げ、ルッチや三千世界
・ブロッカー→処理必要(実質ブロッカー)
盤面に小型アタッカーがいる場合はカウンターとして抱えるのも良き。

ほーほー
ばりばり

⑥3costブロッカー(バルトロメオ&フクロウ)
レベッカのサーチ先であり、素置きブロッカーとしても使える。
手札にレベッカいるなら積極的に切っても良い。

素出ししても強い

⑦たしぎ
2000カウンター枠&処理要求あり&2cost下げ
超優秀なトリプルスリーです。
リーダー効果で手札交換する時に困った場合にはこの娘を選択することが多いです。

痒い所に手が届く

⑧つる
2000カウンター枠&2cost下げ
1costで展開することができ、除去カードと組み合わせることで様々な動きが可能となります。
ボルサリーノ+つる+リーダー=7cost
ミホーク+つる+リーダー=10cost
他にもコンボがたくさん!

お手軽ブロッカー

⑨1costロー
2枚採用
黄色対面への対策として採用。
環境の変化に伴い、入れ替えする可能性は高い。

入れてない奴いるー?

⑩三千世界
2枚採用。枠があれば4枚入れたいが、断念。
大型不在の時や細かく刻みたい時に活躍します。
リーダー効果+海軍本部=7costまで可能。


ここから大型枠となります。
賛否両論あると思いますので、優しい言葉でバシバシ意見交換できると嬉しいです。

【7cost帯】

cost5以下なら神だったのに…

◎ボルサリーノ
強い所→8000打点、対象デッキ下
弱い所→4costまで、カウンターレス

カウンターなしでいいから7000打点にしてくれ!

○そげキング
強い所→カウンター待ち、手札交換、6costまで
弱い所→6000打点、対象手札へ

器用貧乏

△ドフラミンゴ
強い所→7costまで
弱い所→カウンターレス、対象手札へ
中間→7000打点

強弱を表すことで最終的にボルサリーノに決定しました。しかし、紫のドン加速が流行するならば、そげキングへの変更も必要になってくると思われます。

【9cost帯】

1段からの強カード

ミホーク以外の選択肢なし
条件が整えば10costまでデッキ下に送ることができる強カード。
打点も申し分なく、採用しない理由がない。

【8.10コスト帯】

盤面取り最強

○カイドウ
強い所→8.3costの2面取りが可、10costバウンス可
弱い所→対策が手札へ戻る

個人的に一番好き

○クザン
強い所→自分のターン-5costで他カード(ルッチ)とのコンボが宇宙
弱い所→最大7costまでしか見れない

コンボが小宇宙

△イッショウ
強い所→2枚ハンデス、1ドン付与で-3cost(ルッチとの相性良き)
弱い所→除去バウンス効果なし

正直どのカードもハマれば宇宙です。
特にクザン&イッショウからのルッチは決まれば脳汁ヤバめです。ただ、早い展開だと両カード出しにくい点とコンボ使用するにはルッチが必要と条件が厳しいため,筆者は安定して盤面制圧できるカイドウを採用しています。

ここまでがデッキ採用理由となります。
現状出ているリストとは違う思うので、是非試用して感想をもらえたら嬉しいです。

ここからは
・不採用カード、入れ替えカードについての考察
・基本的な動き方
について記載していきます。

【不採用カード、入れ替えカードについての考察】

普通に強い
めちゃ強い

・4ボルサリーノ、5サボ
6000ブロッカー、除去できない、手札整理と有能なカードです。
7costの大型を出した際に並行して使用することができない点やレベッカとの相性を考えた際に不採用となりました。枠がなかったんです。

ギャル男

・3ドフラミンゴ(ブロッカー)
登場時効果でデッキ確認することで、リーダー効果と合わせると実質欲しいカードが手に入ります。
今回はレベッカと相性の良いカードを基準にしているため、不採用となっています。

もう一声欲しかった

・ゼフ
5cost6000打点、1000カウンター、3cost手札は優秀。
しかし、先3で出すならば3ウルティにドン付与ができないことや先4以上になると大型カードの使用が多くなるため不採用です。
後3の選択肢としてはとても有用です。

この顔はリーパラにして欲しい

・命がもったいない
書いてあることは非常に強いです。
ただコストが重すぎる点や後半になると敵側に低cost帯が残っていないことが多く、使い道が少なかったため不採用となります。
クザンやイッショウと合わせると宇宙ですが、恐らくその余裕はないかと思われます。

君は10コストでいつ出るの?

・片足の兵隊
2costで-3costは超優秀。たしぎとの交換要員ではあるが、レベッカで回収出来ないところが残念。
また、使用後にトラッシュ行きのため擬似ブロッカーにもならないため不採用としています。

器用貧乏

・バジルホーキンス
SNSで入れている方がいたので不採用理由だけ。
ブロック時に手札3枚以下でカードを引くという条件が非常に難しく練度を要し、プレイングミスが起きやすい。
また、除去やバウンスされた際にはブロック時効果は使用できないため、残念なことになります。

カッコよき
使ったことないや

公開しているデッキはカウンターレスが22枚となっており、非常にカウンターが少ない構築となっています。
しかし、リーダー効果を毎ターン使用し、不要カードを交換することで思ったよりもカウンター不足に陥ることはありませんでした。
実際に0カウンターを入れて回してみましたが、0カウンターを手札交換に出すことがほとんどだったので不採用となります。

今回不採用となっているカードは筆者のキーカードとなっているレベッカとの親和性がないカードが多いです。
逆にレベッカを採用しなければ、採用されるだろうカードのため、筆者とは違う目線で青黒サカズキの構築を考察してもらえたらと思います。

【基本的な動き方】

マニュアル

基本的に毎ターン手札交換してトラッシュ貯めます。
→後攻2でルッチを使用するには後1.2でリーダー効果による手札交換と先2のアタック時にカウンターをから必要がある。
→先行3でルッチを使用する場合は先1.2.3でリーダー効果による手札交換をする必要がある。

序盤はライフよりも盤面制圧が重要→低コストの小型を処理することで、レベッカ使用時にレストで登場したブロッカーを活かしやすくしたいためです。

先行1→海軍本部(黄色対面はローもあり)
先行2→3ウルティ
先行3→3ウルティに1ドン付与+4ウルティやルッチ
先行4→7帯大型にて5.6cost帯を除去する

後攻1→海軍本部(黄色対面はローもあり)
後攻2→3ウルティやルッチ(使用するなら先行2の時手札を切る)→盤面余裕あれば4ウルティ
後攻3→3ウルティに1ドン付与やルッチ、4ウルティ、レベッカ展開で耐える
後攻4→ 7帯大型にて5.6cost帯を除去する

【マリガン基準】
海軍本部
3ウルティor ルッチ
とりあえず、早めに盤面を取りたいです。
上記2枚あれば基本的にOKです。

レベッカの使用方法については多少の練習が必要です。手札にレベッカがある場合は、回収したいカードをカウンターで切ると良いです。
レストで出すかどうかは小型アタッカーの有無で検討しましょう。

【アグロへの対応】
ゾロやローなどのアグロにはミホークは不要のため、手札交換優先した方がいいです。レベッカでルッチを回収し使い回すのが良いです。
7ボルサリーノや10カイドウは使い道あり→4.5マルコや革命軍をコスパよくバウンスできるため。
まだ5段も発売されていないため、環境はどんどん変わるかと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。
皆様の参考になれれば幸いです。
是非意見交換もしたいので、どしどし質問してくれると嬉しいです。
好きなリーダーでワンピースカードゲームを楽しんでいきましょう^_^

反省してます

PS.我が子は病気ですが、病名はパラレル病でして、命に別状はなく、ご飯もモリモリ食べて、やや大きめでございます。ご心配をしてくださった方は申し訳ありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?