外国資本に日本人の生命線の 水 電気事業を 売り渡しているのは誰?

水道事業は 外資になってきていますね。

ベオリア社でしたか?立憲民主党に賛同できませんが この議論は同感です。

さらに 電気事業や太陽光パネルなども なぜ 中国企業が 受注できたのでしょうか。上海電力と大阪市もおかしいですね。


ツイッター社に中国の諜報活動が入っているとFBIからの連絡が入ったにも関わらず、ビジネス優先で放置したという話。

日本年金機構の情報処理も中国でやってたし(たぶん今もだろうなぁ) 、カード会社の情報入力センターも中国だし 日本の政府も企業も私達の個人情報は 中国に渡しっぱなし

それでいて 個人情報保護法なんかで 子供のクラスメイトの連絡先も渡されないようになってるのだから なんのこっちゃっていう法律ばかりが増えている。

マイナポイントで5000円貰えたと喜んでる高齢者もいたけれど

預貯金 収入 法的手続きなどの情報まで一元管理されたものが 中国にも筒抜けになるということだけは 知っておいてもいいのではと思います。

セキュリティシステムだって専門的知識のあるハッカー等いれば簡単だと思います。

頻発した通信障害も 外国からのCyberAgent攻撃の可能性のほうが高いのに総務省は通信社の方を締め上げている。もちろんその通信社に外国からの諜報員が多数潜り込んでいる可能性はありますが 本来やらないといけないのは サイバー攻撃にも備えた国防対策でしょうが。それをいい加減にして 日本の企業苛めするのには腹が立ちます。

(澄んだ湖面のような心を目指す信仰者にはあるまじきことなのかもしれないと思いつつ😅 日本や日本人の安全を考えない政治や経済界にははらが立つし チベットやウィグル 香港の人たちの苦しみに無関心な政治家 対中非難決議に反対した政治家にも怒っている自分がいます。自分の大切な家族だったらと思うと どうしてもね。)

脱線しましたが

妙法さんの動画は 中国情報を知る上で大変お薦めです。コメント欄からの情報も秀逸

後よく見ているのは

及川 幸久さん 

妙法さん 

ハラノタイムスさん 

時折 カナダ在住のカナダ人ニュース等見ています。

日本のTV メディアでは目にすることのない情報誌が得られます。

時間の無いか忙しい方には倍速でお薦めです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?