ゆめラジオさんと及川幸久さんユーチューブで 一瞬にして消された衝撃的な話

本日ユーチューブで公開された動画が もう一度見ようとしたら消されていました。

全体主義と 奪われゆく個人の自由領域という標題だったと思います。
内容が深かったので 感想を交えて動画も紹介しようと思い 下書き保存したものなのですが


 これ程早くに消えてしまうとは 驚きました。
(復活するかな、無理かな)

及川さんがゆめラジオさんで語った内容のせいでしょうか?

及川さんが 他のユーチューバーとコラボして語るのがよほど 許せないせいでしょうか?

SNSを使って 大衆を一定の方向の情報にしか触れさせないようする事も可能になってしまったようです。

ジョージオーウェルの「1984」の世界が 今できつつあるようです。




とんでもない情報が飛び出してきました

ブチャの大虐殺の 本当の犯人? 

直接 聞かれる方がいいですね。
信じがたい内容ですが…

(ここまで 書いておいて下書き保存したのですが もう一度観ようとしたらすべて消えていたのです。

  及川さんの話は、 にわかに信じがたい話でもありましたので直接聞いてもらった方がいいと思ったのですが
消されたことに かえって信憑性も感じてしまうので ここに残しておきたいと思います。

ブチャの虐殺は ロシア軍が一時撤退したあとに イギリスの諜報機関SBUが為した事であり その後イギリスのBBCが報道して大々的に世界に流したというものです。タッカーがプーチンにブチャの虐殺を訊かなかった理由を問われ それはBBCの領域だ と語ったのはその為だったと言うのです。

そう言えば、ウクライナとロシアの間では 2ヶ月ほどの間では 停戦合意ができていたのに それを潰したのは イギリスの
ボリスジョンソンでした……………


どこまでが 真実なのか、私には分かりませんが、これ程早くに消されていることに
かえって疑念が起きてしまいます。


アメリカの日本に対する占領政策はドイツに対するものと比べても寛容であったという
ゆめラジオさん 

日本の保守中にある甘えを一刀両断する見解も別のところで述べておられます。

及川さんは

アメリカの神学者ニーバーの言葉が
戦勝国となったアメリカの傲慢さが次の全体主義を招くことを警告されていたことを話されていますね

ニーバーの祈りも紹介されていました

いいですね

神よ 変えられないものを受け入れる冷静さを

神よ変えられるものを変える勇気を

神よ 変えられるものと変えられないものを識別する知恵を与えたまえ




ワールドマジョリティ

初めて聞いた言葉です。
ロシアのカルガノフ教授が 発信された言葉です。

アメリカに追随していた国々が もう このやり方にはついていけないという見切りを付けたということでしょう。

ロシアに対する経済状況制裁についていったのは 極少数の国であり 世界の多くはそれにソッポを向いたということですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?