DNAストレイジとmRNAワクチンと

これは 7年前にあげられた動画のようですが なぜここにCOVID19の警告をユーチューブが出しているのかと不思議に思いました。

DNAストレイジと COVID19、厚生労働省となにか 関連があるのでしょうか。


マイクロソフトがDNAに情報を保存するDNAストレージの研究をもう何年も前から研究をしているのですね。

マイクロソフトは ビルゲイツさんの会社

ワクチン事業も推進されていますね。

DNAの研究をすることで 従来は不明だった 生命や人間の まだ知られていない力についても 解明されてきた部分はあったかもしれません。

人間のDNAにも 太古からの膨大な記憶が埋め込まれているのかもしれませんし、それを解読し 復活させることで 人間が太古に持っていた能力を蘇らせることもあるいは可能なのではないのかと思います。

ところで 2020年からパンデミックを引き起こしたコロナのワクチンはmRNAワクチンでした。
当初mRNAワクチンはDNAに変化を及ぼすことは無いと説明されていましたが、どうもそれも怪しいようです。

日本人は 7回目の ワクチンを打っていますし
今後日本で製造されるワクチンも 卵を使ったワクチンではなく mRNAワクチンにオキカエラレテしまうのではないかと ワクチン問題研究会が 厚生労働会館で1/11に会見した席で村上先生が懸念されていました。

陰謀論?めいた話になると思いますが、

そうすると 日本人の遺伝子が ひょっとすると今後 書き換えられてしまう可能性もあるかもしれません。

日本の前には イスラエルが 先行して4回目まではワクチン接種をしていたことを思うと
イスラエルや 日本の国民の遺伝子に対して何らかの影響を加えたい 力が働いたのではないかと 考えたりします。

妄想😅ですかね……


DNAはアデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類の塩基で記憶します。AとT、GとCというようにペアでねじれたはしごのような形をした二重らせんで構成されている4種類の塩基と0/1を変換することで、複雑なデータを保管することが可能だということがわかっています。

そんなDNAストレージのパイオニア的存在であるのがMicrosoft(マイクロソフト)。ワシントン大学のMISL(Molecular Information Systems Laboratory)と協働し、先日新たな研究でナノスケールのDNAストレージライターについて発表しました。それによると、1平方センチメートルあたり25×10^6シーケンス、もしくは3桁(これまでの1,000倍)濃密のスケールが可能だと予測されています。しかも、DNAストレージに必要な書き込み速度の最低ラインを初めてクリアしてみせたというので注目が高まっています。

クラウドストレージの最大手のひとつでもあるマイクロソフトは、DNAストレージ技術の圧倒的な密度、持続可能性、保存可能な期間を活かして競合と差別化しようとしているようです。DNAは1平方インチあたり1エクサバイト(100京バイト)保存できるほど高密度で、これは今のところ最大とされてきたLTO(Linear Tape-Open) テープストレージをはるかに上回るスケールとなります。

2024年には、データストレージの需要が9ゼタバイト(=9兆ギガバイト)に達すると予測されています。Windows 11が150億台のデバイスにダウンロードされても、使用ストレージはたった1ゼタバイトだとマイクロソフトはいいます。こうしたデータは、現時点では何百ものテープカートリッジに保管されることになりますが、もしDNAストレージを活用すれば、9ゼタバイトの情報が冷蔵庫サイズのスペースに保管できるのだとか。ちなみにですが、研究者によれば、これまでにリリースされた映画は角砂糖サイズのスペースで十分なのだそうです。その上DNAに保管されたデータは数千年保存可能だとされていて、30年ほどでデータ消失が起き得るSSDやHDDとは桁違いの差となっています。

ただし、そんなDNAストレージですが、まだまだ書き込み速度を向上させる必要があること、そしてコストという課題が残っているようです。今回書き込み速度を改善してみせたマイクロソフトは、TechRadarの取材に「次のステップは、チップにデジタルロジックを組み込み、百万とある電極スポットの個々のコントロールを可能にし、毎秒キロバイトのデータをDNAに書き込むこと」だと語っています。これにより、コスト、性能ともにテープに近づけるとの考えを示しています。

そうなると気になるのが、DNAストレージが実装される日はいつごろやってくるのか…ですが、技術の複雑さはもちろん、膨大なコストがかかる(数メガバイトで数十万円)ことが予想されていることから、まだまだ年月がかかるといえそうです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?