見出し画像

悪魔の嫌うこと

悪魔の嫌うこと

①正直で嘘をつかない生き方

②コツコツと努力する勤勉な生き方

③明るく積極的な生き方

「どのような立場にあっても可能性を見いだしていく」
インドの釈尊も、そのように教えました。「塵芥が捨てられる、ごみ捨て場のようなところや、泥沼のようなところに、きれいな蓮の花が咲くであろう」と釈尊は説きました。
どのような材料のなか、どのような環境のなかにあっても、キラリと光る人生を生きることが とてもとても大事なのです。

現代は 霊的なものが軽んじられる時代ですが目に見えない世界からの働きかけが 私達の人生に及ぼしている影響は大きいようです。

エル・カンターレを信じている者にとっても、まだ信じていない人にも 知っていただきたい内容です。教えは まだまだ届いていないことが、p73で 出ています。

幸福の科学のみなさんも、ものすごく一生懸命頑張っていると思うのですが 全く届いていないのです

ネットでも購入できます。現代は 特に今回のような事件が起きたあとでは 宗教勧誘は怖いと思う人が多いでしょう。

現在 幸福の科学の書籍はアマゾンなどでもネ買えますので、天国 地獄や霊界について、内容を知りたいだけの人でも大丈夫です。

霊的な世界ののことは 少しでも知っておいて欲しいと思っています。

生老病死の四苦

愛別離苦

怨憎会苦

求不得苦

五蘊盛苦

説法は、この四苦八苦の世界を生きる私達の手引きになる知恵の宝庫です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?