10/11~20

10/11
高校の友達とディズニーランドに行った。17時~の入場のやつで。
その前に、ちょっと早く行ってシネマイクスピアリでオールドボーイの再上映をみた。1回目観た時はなんか色々とびっくりしてたのと展開に追いつくのに必死であんまり覚えていなかったので、劇場の大画面と音響で改めてストーリーを噛み締めることが出来てほんとうによかった。

10/12
学校終わりにそのまま歯医者に行った。歯医者まで歩く時の川沿いの道が好きなんだけど、歯医者に行くのは矯正終わって以来半年ぶり。
大学の友人がおすすめした映画を観て刺されてくれていてありがたかった。ちょうど昨日私も観たのでオタク語りを披露させて頂いた

10/13
今日も練習があったが、例のごとく3年が私1人だった。2年生も1人。この団体は1年生によって支えられている。人が少なくて困ると思いきや、初心者の1年生にマンツーマンで教えることが出来て結構よかった。

10/14
友達とアフタヌンティ~をした。ずっとやりたかったんだよね~~~
駅から遠い住宅街の一角にあるカフェだったからか、かなりお安くいただけた。私は店探しが上手すぎるな、、
全部めちゃくちゃ美味しかった。紅茶を大量に飲んで腹が大変なことになった。

10/15
お友達の大学の学祭に行った。お友達は栄養系の学科の学祭関連のえらい人をやっていて、減塩を意識して考えに考え抜かれた定食を提供していた。濃い味大好きな私にとって減塩って言葉にはマイナスなイメージがあったけど、食品本来のうまみを上手いこと活用したお料理は、塩が少ないのがむしろプラスに働いているおいしさだった。
食に無頓着な私が何気なく生活している世界と並行して、こんなに食に真剣に向き合っている人がいるんだな……と感心した。こういう人たちが外食のメニューとかスーパーのお惣菜とかに携わってくれているからこそ私のような人の健康も守られているのかもしれない。なぜなら私が外食のメニュー開発をしたらヤバいバランスの定食を考えてしまうかもしれないから。

10/16
あっという間に土日が終わり、財布に400円しかない状態になってしまった。お弁当(食品を学校に持って行っただけだけ)を持っていきはじめた。
私はだいたいいつも部室に滞在してるんだけど、おなじようにいつもお昼に部室にやってくる部員がいて、最近の出来事をこまめに報告してくれる。この日は、3人のLINEグループを放置してたら自分以外のふたりで意気投合して大盛り上がりしていたという話を聞いた。

10/17
友人がオススメした映画を観ておいてくれて、とてもありがたかった。趣味の合う友人はいればいるほどいい。

10/18
母と休みが被って、普通の土曜日みたいな気持ちですごした。今日のバイトは、いつも別会場に行っている友人がこっちのお手伝いにきてくれた。生徒があんま来なくて静かで、(本当は担当が3人いるのに1人しか来ず)マンツーマンでじっくり教えられた。良かった。

10/19
今日すごいよかったなー。授業が午前で終わって、お昼を食べに行こうとしたら友人たちが私がオススメした映画(さらば我が愛/覇王別姫)を観てくれるところだった。一緒に観て、みんな心が粉々になった。しばらく映画はひとりで観るものだったんだけど、人とあーだこーだいいなから一緒に観るのもまた良い。
その後は、不在の百合を探すために校内を練り歩いた。そしてその後部活に行って、映画好きが発覚した後輩と色んなのをオススメし合って、とても楽しかった。
理系学部なのにこんなに文化的な友人に恵まれてとてもハッピーだな。
こういう交流は自分の感性だけじゃ気づけない視点を提供されたり、他人なのに同じところで感動したりするのが嬉しいから、相手が他人である必要がある。

10/20
今日も午前で授業が終わって部室にいた。
パソコンを貸したらお礼にWiFiのパスワードを教えてもらい、部室でWiFiが使えるようになった。廊下の水道はお湯も出ます。家からタンブラーを持っていったのでお茶とかも飲み放題。もう住めるやんけ!部室で猫飼いたいね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?