見出し画像

末梢神経障害~その②~

②尺骨神経障害

尺骨神経障害の主な要因は、「肘部管症候群」と
呼ばれる病態です。
肘部管症候群は、肘の内側にある肘部管の中で尺骨神経が圧迫される
ことで起こる神経障害です。

(肘部管症候群の原因と治療法/佐久平整形外科クリニックより)

原因

①肘部管の狭窄
 肘部管が狭くなり、尺骨神経が圧迫されやすくなります。
 骨の変形、筋肉や靭帯の肥厚、ガングリオンなどの腫瘍が肘部管を
 狭くする要因として挙げられます。

②肘の過度な使用
 肘を繰り返し曲げたり伸ばしたりする作業を長時間続けることで、
 尺骨神経が圧迫されやすくなります。
 週間としては、スポーツ、重労働、楽器演奏などが要因として挙げられ
 ます。

③外傷
 肘の骨折や脱臼によって尺骨神経が圧迫されることがあります。

肘部管症候群の症状は、初期は肘を曲げたときに小指と環指の一部がしびれる感覚が現れます。症状が進行すると、肘を伸ばした状態でもしびれや痛みが続くようになり、手の筋肉が痩せて細かい作業ができなくなるなどの症状が現れます。
肘部管症候群の原因は、主に以下の3つです。


尺骨神経の機能

神経の仕事は、
感じるための連絡と、運動かすための連絡です。
尺骨神経の感覚神経は

PTOT国家試験対策ブログより

手のひらや、甲側の薬指から小指から連絡を受けています。
薬指は、小指側の半分から連絡を受けます。
(もう半分は正中神経の仕事)

運動神経の仕事は
物を横につまんだり(母指内転筋)、
指の付け根をおじぎさせる(虫様筋)運動です。
また、薬指・小指の指先や手首を曲げる
(深指屈筋、尺側手根屈筋)はたらきもあります。

テスト

上記の症状を確認する簡易的な検査がいくつかあります。
a:感覚の範囲
実際の症状と、上記で示した範囲が概ね一致するかどうか
確認して下さい.
母指側や、腕全体の場合は他の病態であることや、他の病態が
混在している可能性があります。
(肋骨、脇の下の神経や、頸の神経による症状)
また痺れとは別に、上記の範囲に感覚の鈍さがないか確認します。

b:痺れのテスト
肘を最大限曲げた状態で、手首を最大限反らせた状態で
3分間保持します。
その間に痺れが出現したり、強まることがあれば陽性です。
(肘屈曲テスト)

c:親指のテスト(Froment徴候)
親指と腹と人差し指の側面をくっつけて、
紙などをつまみます。
その紙を引っ張った時に、親指の先が曲がらずに
紙のつまみを保てれば陰性。陽性の場合は親指を横に閉じる力が
足りずに、親指の先を曲げる筋肉(正中神経)で代償するため、
親指の先が曲がった状態になります。

d:神経の連絡の速さ
最後は神経の連絡の速さです。
神経伝導速度といわれ、医療機関で調べることになります。
受診後、先生の診察とこの検査で、連絡の速さが遅い場合は
確定的といえます。

肘部管症候群の治療

・保存療法
 症状が軽度の場合に適応となります。
 ①肘の安静
 ②幹部への温湿布
 ③鎮痛剤など

手術療法
 保存療法で症状が改善しない場合は
 手術で肘部管を広げ、尺骨神経の圧迫を取り除きます。

取るべき行動

・症状が気になる場合は、上記(神経伝導速度以外)を確認する
・症状が当てはまる場合も、そうでない場合も、医療機関
 (まずは整形外科)を受診する
・先生の診察、画像検査、神経伝導速度検査を受け、原因を
 はっきりさせる
・原因が分かったら、治療を受ける
(くすり、運動療法、物理療法、または手術)


【第3類医薬品】クレビタンE300 100カプセル

  • 小林薬品工業

Amazon

テスト

肘部管症候群は、早期に発見・治療することで、症状の進行を抑えることができます。肘に痛みやしびれなどの症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

ボリュームが多くなるのでまずはここまで!
→③橈骨神経麻痺→④総合的な治療方法→⑤各治療方法 と続く予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?