見出し画像

地域、人、全てを大切にする企業|ネクステップチーム

2022年3月21日に、福岡の大学生22名と筑紫地区の9企業による産学連携プロジェクトがスタートしました。このnoteでは、各チームの進捗やSNSでの発信を共有していきます。他のチームも参考に、担当企業の魅力発信に活かしてみてくださいね!

本記事では、株式会社ネクステップ(以下、ネクステップ)チームへのインタビューをご紹介します。インタビュイーは福岡大学のEさん、Yさんです。

―それでは先ず、ネクステップがどんな企業なのかを教えてください。

Eさん、Yさん︰
那珂川市、福岡市、春日市を中心として不動産業・建設業など多岐にわたって事業を行っています。特に本社のある那珂川市の地域密着を大切にしている会社です。

(ネクステップHPより)

―太宰府でのキックオフから今日まで、チームではどんな活動を行いましたか?

Eさん、Yさん:
主に、以下のような活動を行ってきました。

  • 3月21日:キックオフ

  • 4月  8日:第1回企業訪問

  • 4月22日:第2回企業訪問

  • 4月25日:第3回企業訪問

  • 5月  8日︰那珂川どんたく

  • 5月21日:ハーフタイム 

  • 6月16日︰第4回企業訪問

  • 6月23日︰第5回企業訪問

-たくさん企業訪問に行かれたのですね、ハーフタイムまでの企業訪問ではどのようなことをされたのですか?

Eさん、Yさん︰
まずとにかくネクステップのことをたくさん知ろうと思い、専務の方などから調べていた中で気になっていたことについてお話を聞きました。企業訪問を重ねていく中で、地域を大切にしてるからこその人当たりの良さを感じました。これこそがネクステップの魅力なのではないかと思い、”働いている人”に注目してお話を聞きました。すると、入社する前からネクステップと縁があった人が多く、地域や人の繋がりを大切にすることがネクステップならではの魅力の1つだと感じました。

-地域密着の企業だからこその魅力を感じたのですね、ハーフタイム後の企業訪問ではどのようなことをされたのですか?

Eさん、Yさん︰
ハーフタイムまでは様々な人に注目していました。しかし、ネクステップでは新卒採用されると原則営業に配属されるため、ハーフタイム後は営業職に注目してお話を聞かせていただきました。また、私たち学生をお客様として物件の提案や内覧もしていただきました。お客様と接する上でお客様の性格を考慮し、押すタイミングと引くタイミングを大切にしているそうです。実際に体験して余すところなく情報を伝えて下さり、その物件に住みたいなと思いました!

-今行っているSNSでの発信や、今後行っていこうと考えている発信はありますか?

Eさん、Yさん:
ヒトコトlabのInstagramでの発信を行っています!ひと目で企業内容がわかるような発信をしていきたいと思っています。インタビュー動画を今更新しており、引き続き投稿予定です。
発信を行っていく中で様々な活用方法があるのではないかと感じ、模索していこうと思っています。

▼ヒトコトlabのInstagramアカウント

@hitokotolab

-では最後にプロジェクトに対して今感じていることや今後への思いを教えてください。

Eさん、Yさん:
今まであまり経験してこなかった社会人の方と接する機会が増えてマナーについて考えるようになりました。
そしてネクステップさんは私たち学生にとても協力的で良くしてくださり、だからこそより一層責任感が生まれました。8月の合同説明会では、就活生に多くのネクステップの魅力を伝えることができるようプレゼンしていきたいと思っています。
またハーフタイムでの反省を活かして、先を見据えながらスケジュールを考えていきたいと思っています。

-Eさん、Yさん、貴重なお話をありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?