わからない感覚が楽しい

こんにちは。まかなです。

最近、テレビの歌番組でどの歌手(アーティスト)もダンスを採り入れていて、ダンスを見る機会が増えた気がします。

ダンスを初めて見たときは手はどんな動きなのか、どこに体重をかけているのか、身体の動きがよくわからないのですが、わからないダンスを見て、「ワクワクする」「踊れるようになりたい」と思います。

 ですが、練習して踊れるようになると、「意外と簡単な動きだな」と思ってつまらなくなります。(もちろんクオリティは及びませんが。)
「何をしてるかわからない」感じが自分を楽しくさせるのかなと考えました。

同じような気持ちは学校の中でもありました。
新学年になり初めて教科書が配られて中を見てみると何やら自分の知らないことがたくさん書いてあり、「どうやって解くのだろう」「難しそうだな」「未来の自分はこの問題解けているのかな」と想像して少し期待します。
授業を受けて実際に解けるようになると、「こんなものか」とつまらなく思います。

 そういう私はいざ難しくて解けない問題に出会うとこれもまた、やる気をなくして投げ出してしまうので、少し悩みでもあります。

自分が興味あること(やりたいこと)なら、ずっとワクワクしていられるのかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?