見出し画像

今日コストコで買ったもの金額も全て見せます

こんにちわ、なじょんです。

今日は月曜だけど仕事が休みだったので、
同じ区内のコストコに行ってきました。

いつも買うものはだいたい一緒。

国産豚バラ肉 2850円
シュリンプ(冷凍尾付きエビ49尾) 2338円
プルコギ 3927円

これはだいたい買う。

あとは、最近ドライいちじくをヨーグルトに漬けて食べるのにはまっているので、2袋買った。

ドライいちじく✕2袋 1698円✕2
いちご牛乳の素(久世福) 828円
ラフィングカウオリジナルチーズ32P 1098円
干し椎茸 1958円
冷凍たこやき 60個入り 988円
北海道産冷凍あさり 50粒程 1395円
サンキストバレンシアオレンジ12個 1798円

子どものおやつ
ベビースター54袋 1378円
ミニアスパラガスビスケット36袋 1598円

総額23552円でした。

2万円台はなったことがなかったから買いすぎたかな?と思ったんだけれど、
プルコギは野菜(人参の細切り&たまねぎスライス)を一緒に冷凍して7個サランラップに包んだし(1個約561円)、豚バラは大中小とサイズを小分けにして冷凍。

小分けした豚バラ

夫が、昼に在宅で仕事している時は、この中から小の豚バラを使い冷凍うどんや冷凍そばの中に入れて食べているんだけれど、分厚くて肉の味がしてとてもおいしいとの事。

外食費も削減できて助かっています。
何より美味しーんですよ。
普通のスーパーで買うと薄かったりして、あんまり味がしないんだけど厚いから味がちゃんとする。

シュリンプは49尾入ってました。
4人家族でエビチリやガーリックシュリンプなど作っています。
49尾÷3回分=約16尾
16尾÷4人=4尾
なので、3回分ですね。
1回分の値段は2338円÷3回=約780円

一回の食事代は780円になります。

なにせ殻をめくるのと、背わたを取る作業が無いのでめちゃくちゃ楽。
働いてる私としては仕事終わった後に殻剥きや背わたなんて取りたくないので大変助かっています。エビが好きな人はおすすめ。

乾燥シイタケも全部出して個数調べたら95個でした。

岐阜県郡上産有機乾しいたけ

小さいものもかなり入っていました。だから95個あるのね。家庭用といった感じで、大きい椎茸はあまり入っていませんでした。

わたしは一晩、細長く切った真昆布と干ししいたけを水に漬けておいて、味噌汁や料理全般に使います。
それがこちら↓

ナルゲンボトルに入れた昆布椎茸水

ナルゲンボトルはアウトドアショップに売っています。2000円くらいだったかな。
口が広いしゴムパッキンが無くても密閉できるので便利。
全ての料理が格段にレベルアップするので非常におすすめです。
私は化粧下地のようなものだと思っていて、付けていると格段に化粧モチがUPする感じと似てるんですよね。

コストコは1回の出費は多いけど、毎日少しずつ使うので、何より自分の料理時間が短縮されるし、らくなので利用しています。

入会した時は、家の近くだし何となく通ってて、高いなーと思いながら数回買ってたんですけど、うまく利用すればお得になるし、
疲れて帰ってきた仕事後の調理が驚くほどらくになるのに気づきました。

あと、最初は外食よりは安く済む。という考えで買ってましたね。

今は考えは変わって、少し高くてもらくに調理できるし、おいしい。という目線で買っています。

何回もスーパーに行くのも面倒で嫌いだったので、そこもまとめ買いで利点が合ってたのも良かった。

うまく使いつつ無駄遣いしないよーに気をつけながらコストコは利用していこうと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?