見出し画像

デッキパワーA+後半

やあ。もののべです。
今回は前回出したA+総集編について語るの後半になります。
後半だからと言って前半をさきに必ず見なきゃいけない内容にはなってませんのでここからみて気になったら前半も見てみてねー
動画見てない方は先に動画見てください!

一応前回は雷契約、赤白、WBS、緑GS、について語ったので今回は
ストジー、光導、夜族について語ります。

やっていきましょう。



ストジー


なんというか、うん。いろんな意味で好き嫌い激しいデッキですよね。
このデッキ強いデッキにはとことん強く、弱いデッキにはとことん弱いみたいな性能しています。なので人によって評価はかなり別れます。ただ、ぼくは思うんです。

デッキとしてのパワー結構おかしくね?


と。だってさ、これ出されたりルナスト乗るだけで詰むんだよ。

馬鹿じゃないの


なにがやばいってストジーという優秀なブロッカーが戻ってくるところよ。

もはやEXT


しかもこっちの盤面とばしながらなああああああ


カシウス打てないからほぼ確定でこいつ煌臨したらアタッカーおらんねん。
ファラオム最高レベルでバースト発動してアタック?屁理屈は居酒屋で言ってろよ。

さらに白というとっけんを生かしたヘイトネクサスや手札保護ネクサスもはれるので相手のジャマもしながら戦えます。(そもそもバチマン火山ひかないとゲームにならないことも多いですが( ´∀` ))

って感じです。防御力は環境の中でもたぶんトップです。
ただやっぱりクラソひけないとデッキにならなかったりどうしても弱いときは世界一レベルで弱いので安定感という面ではSの面々には劣ります。
なのでA+



夜族


トラッシュのコア返せ
なんかくそでかくなっちゃった笑

最強デッキといっても過言じゃないレベルの完成されたデッキ。
妨害、盤面除去、攻撃力、防御力どれをとってもトップクラスの性能を持っており弱点が少なすぎるデッキ。
弱点も構築次第では克服できるオールラウンダーデッキ。
このデッキの強さは何といっても構築の自由度でしょう。
防御札だけでも






これだけの選択肢があるので完ケアはほぼできません。


うざい。縦引きができるのでこれらを散らすことも環境をよんで寄せることも可能(バーストも同じ)

現環境は防御札の選択がとても大事ですがこのデッキはほかのデッキと比べて引き出しが多すぎるのでその時点で読まれにくいという強みがあります。

もちろんこれだけじゃありません

○反魂呪やブラッドロンドを使った蘇生をくしした立ち回り。
○ヴァンピーアボルク、カシウス、スピッツなどの妨害
○紫魔神+ゼーゲによるフィニッシュ力。それができなくてもトラッシュを○駆使した盤面展開

器用すぎるだろ



バトスピ界のできすぎくんやね。やれることが多すぎんねん。
ここまで褒めちぎったくせにA+なの?って思ったと思います。
ここからは残念ポイント

器用貧乏すぎる


できることはとても多いし、強みも多い。それゆえに何か突出した『1つ』がない。それがこのデッキ最大の残念ポイント。

攻撃力はエヴァに、盤面処理は赤白に、防御力はストライクに、受けは光導といった感じでその一つを極めたデッキには劣ってしまう。って感じで総合力はとても高いですが突出したものがないのでA+です。

それってあなたのプレイングですよね

もちろんプレイングしだいではできることが多いのでSレベルのちからをはっきしてくれるとおもいます。でも

みんなできるなら苦労しません( ^)o(^ )


その難しさも加味してA+



光導


メドゥーク返して

正直最初はAにおいてました。ただエステス入ってから本当に化けたなと。
このデッキの強みは何といっても受けの強さと、一枚一枚がデッキになることによってできる盤面制圧力です。スイミーみたいなもん

まずはうけ

主にこいつが強すぎる

スティールムーンはホイールオブフォーチュンやデススコと合わさることでほぼ全ての攻撃を止めることができます。三章までならゲーム中一回転醒してるとこしか見たことないレベルでした。


このおんなのせいでライフが増えるので二回くらい打てるようになりました。


しかもついでに面処理。フォーチュンいたら二点回復なんてことも。

だるすぎるううううううううううう


こんなことできるコントロールデッキはほかに存在しません。
続いて盤面制圧力。受けに注目されがちですが


5っていうのがな、、、
耐性つけんな


神託できるって何

盤面強化するカード多すぎ

これらを並べつつダンでさらに盤面強化して突破できない盤面を作ることができればあなたの勝ちです。
おーわり

後はエステスだったりテンパだったりレオだったりで殴っていけばだいたいあいては消し炭になってます。

って感じで一枚一枚の力はとても弱いですがそのカードたちが集まった時にはとんでもない制圧力と受け性能を発揮します。

そのうえリソースを増やす手段も潤沢なんで安定感も高いデッキなのでデッキパワーの低いデッキや初見殺しデッキに対しても受けの強さで対応できるので対応力もとてもたかいと思います。

ただ、やはり一枚で戦況をひっくり返すみたいなカードがないので弱いデッキにはとことん弱いです。またお手軽さも終わってるのでA+としました。


というわけでA+でした。新弾出たらまたこんな感じで記事だそう思います。

また、今日の19時には大会レポートの動画を上げようと思ってます。
そっちも見てねー
今週にはBORということで終わったらBORを含めた三章振り返りも書こうと思ってます。これからも競技に興味を持ってもらえるようにがんばりますのでNOTEの好きとかフォローとか、YouTubeのチャンネル登録とかおねがいね↓


あばえ                   もののべ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?