令和4年度 技術士総合技術監理部門 記述問題予想

技術士総合技術監理部門記述式では、5つの管理と、その相互に発生するトレードオフと、その全体最適化が求められる、時間が足りない厳しい問題です。
拙い予想ですがご容赦ください。

出題予想

【気候変動への対応】

2022より、「TCFD」(気候関連財務情報開示タスクフォース)が総監キーワードに追加されました。

なんとこれをよく見てみると、
気候(社会環境管理)と
財務(経済性管理)と
リスク管理(安全管理)がセットになったキーワードです。

これに伴う社員教育(人的資源管理)、消費者、投資家とのコミュニケーション等(情報管理)
で、5つの管理が揃います。製造業を始め、様々な業種の目線でも書かれており、かつ20部門全てに対応しているところもポイントです。

TCFDの流れ


①事業者が気候変動へのリスクを策定、管理する

②その対応策を明らかにし、
 気候変動にどのように対応するか
 また、財務上の影響を
 具体的に記載

③金融機関、投資家へ開示
 気候変動に関心を持つ投資家の新規獲得

④投資家からのESG投資の獲得

⑤事業の継続

要求項目

①ガバナンス
取締役会でいかに、どのような頻度で気候関連の課題に触れているか

気候関連に対応した組織構造となっているか
(人的資源管理)

経営者がどのように情報を受けているか、そのプロセス(情報管理)

②戦略
 短期、中期、長期のリスクと機会
 具体的にどのように財務影響を及ぼすか?
 (経済性管理)
 リスク特定のプロセス
 (安全管理)

③リスク管理
 気候関連リスクの識別・評価・管理方法
 気候関連リスクをどのように緩和・移転・受容・管理するか など(安全管理)

④指標と目標
 管理指標の設定(経済性管理)
 指標の見える化(情報管理)
 指標の報酬への反映(人的資源管理)

開示するリスク
①政策によるGHG排出規制の強化対策
②既存技術の低炭素技術への入れ替えに伴う
 投資失敗、研究失敗による損失
③消費者行動の変化
④原材料コスト上昇
⑤業種への評判 などです。

トレードオフ

トレードオフとして
①感染症(安全管理)による、
 消費者の経済悪化により
 短期的な目標が優先となり、
 気候対応という不確定要素の高い投資が得られない。

消費者、中小企業向けへも、気候変動リスクは身近で、他人事ではないことを情報発信
 
②感染症(安全管理)による使い捨て製品(プラスチック容器)消費加速により、新規の研究よりも目先のサプライチェーン優先。

当面の間は既存技術(バイオマスプラスチックなど)の活用など、できることから取り組む

③競合他社によるフェイクニュース(情報管理)による損失

 SNSなどで嘘情報、デマなどによる顧客離れに対しては、フェイクニュースを引用し、個別に論破する必要があります。そのための情報収集ツール(SNSやWEBから個別単語を自動的に、いち早く抽出するRPAなど)の活用

④組織内の個人の目標管理、評価が難しい
 (人的資源管理)
 社内の誰がどんな役割でどの程度貢献したか
 明確にし、目標管理、報酬に反映させる必要があります。

以上、ざっくりではありますが予想しました。
最後の問題(解答用紙5枚目)となる、将来像については皆さまの組織で異なるのでイメージを描いてみてください。

また、もし違うテーマで出題されても、何かしら応用できると思います。

拙い予想を最後までご覧いただきありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?