車屋さん。

ニュースでは、車屋さんの事を報道してますね。
街路樹を枯らしたのはビックりでしたが、
業務についてはビックりするというか、納得。
車屋あるある。
昭和から続いてる伝統。
車屋で楽しく働きたいなら個人経営かな。
会社が大きいほど現場は地獄を見ます。
本部と言われるとこで業務をしてる人達は数字を管理してます。
部署がありまして
新車部
中古車部
サービス部
保険・割賦部
会社によりますが簡単に説明するとこんな感じかな。
ここの部署で働く方々の給料も現場で作ります。
生産性がないので現場頼りです。

現場は営業・サービス・事務で本部の為に働きます。
全部門の目標達成しないと人間として扱われなくなります。サービスに関しては汗水流し、残業しても目標達成できないと地獄です。
整備士離れはこれも原因してるのでは?
残業してもサービス残業になる。残業すると工場長や店長が本部からお叱りを受けます。
どのようにお叱りを受けるかというと
「売上も悪いくせに残業するんじゃない!」
「重整備がありましてどうしても残業になります。納車に間に合わせる為にも残業します。」
「日程上手く組むのがお前の仕事だろ!段取り組めないなら降格な!」
仕事は段取りが大事ですが…
どうしても残業になるのは仕方ないし、降格まで言われるとサービス残業になりますね。

さらにお前のとこは板金売上悪いな、どうすべきかわかってるよな?って言ってきます。
言われた工場長がとる選択は
退職
水増し請求
どっちかになるんだよね…

あの車屋さんのおかげで世の中に色々な情報出てますが、もっとあるよ。
ここで書くよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?