見出し画像

気持ちを蔑ろにしないように

ここ最近、夫婦間の会話がほぼない状態が続いている。夫がそれに気づいてないのが私としてはまた腹立たしく(こうやって書き出すと私って可愛い所あるじゃんと思えてきた)、定期的にある飲み会に参加した日、前回よりも遅い帰宅にしびれを切らして、「○時までに帰宅しないならチェーンかけます」と連絡するとOKというスタンプが送られてきて、その軽さにまたイラッとした。そもそもOKってどっちの意味やねん。
送った時点でもう怒りはMAXに達してるので、チェーンをかけて眠ることに。当然眠れなかったけど。
どうやらLINEを見て速攻帰宅した夫が玄関を開けようとする音がしたが、本当にチェーンがかかってる事に気づいて玄関を開けるのをやめた。少し経ってから「まだ○時になってない」と連絡が。「そういう問題ではない」「遅くなるなら連絡するべきでは?」と返すと「前回はもう少し早く帰ったけど何も言わなかった」「その差はなに?」と返事が。締め出しといてなんだけど夫の身が心配になったので「そもそも前回もいい気はしてなかったよ」「とりあえず家で話そう」と送ると、しばらくして夫が帰宅。
結局私の方が疲れてしまって「今日はもう寝よう」と言ってしまった。夫は何か言って欲しそうだったけど。
私は「家庭」の中で多少グダグダになったって全然許容出来る。仕事が忙しいようだから気持ちが楽しい方に向くのは仕方ないけれど、なるべく早く帰るとか遅くなりそうなら連絡するとか家庭への少しの気配りくらいはして欲しい。職場の人は独身ばかりみたいだし、既婚者の立場を理解してくれる人は少ないようだけど私は夫の母親ではないからそういう甘えはシンプルに嫌だ。それが伝わらない理由がよく分からないし、想像出来ない夫の事もよく分からない。私が連絡しなかったらもっと遅い時間まで呑んでたかもしれない。心配するかもってどうして思わないんだろう。
それだけじゃなくて家での蓄積もあって腹が立ったんだと思う。何回考えを変えようとしてもやっぱり嫌だと感じたから私はこれが嫌なんだと思う。あとさ、既婚者とはいえ女の子がいる飲み会に行く?いくら友達感覚で複数人とはいえ(妬いてる私可愛いなと俯瞰で)。
今は「嫌だ」って気持ちが強いけれど、これを夫に対して思わなくなったらそれはそれで問題な気がしていて、私の性格上、慣れと言うよりも「諦め」や「呆れ」、最終的に「無関心」になりそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?