君たちはどう生きるか のネタバレ感想

君たちはどう生きるかをやっと見てきました。
以下ネタバレですので嫌な人は絶対に読まないでください







事前情報なしで勝負してこい という意見も世の中に多かったのですが、結構考察動画などを見てしまってからの鑑賞になりました。
アオサギの正体とは、塔は何を引用してるのか、全体的に何を伝えたかったのか、とか。
何を伝えたかったのか、見ませんでした。でもアオサギは鈴木プロデューサー、手塚治虫、塔は江戸川乱歩の幽麗塔じゃないかとか。君たちはどう生きるかの実際の本の内容とは直接は関係ないとか。全体的には不思議の国のアリスで、不思議の世界に落ちたけど現実に戻ったと思ったらそこにはちゃんと穴があった、みたいな。
なんとなく見ていた動画で、映画の話になってぺらっとしゃべっちゃう人も多くて、ついついここまではなんとなく頭に入ってたので「わけわからん!」とか、そんなに風には混乱はしなかったです。

さて冒頭、聞いていた通り冒頭のアニメーションがすごすぎました。宮崎監督は写真みたいに表現するな、人間の目に見えてるものは現実にあるものとは違って誇張されて見えているので写真そのままは書かないという事をテレビか何かで見たことがあるのですが、
不安な思いを持った主人公が見る目の前の景色はゆがんだおぞましいものに見えているという表現になっていて、だからアニメーションがそのま心情表現になっているというか。そして大人たちのいやらしい感じ。内面がそのまま外面とか、動きとかに出ているので、説明はないけどその人物の汚いものがあふれてる感じ。誇張してあります。だけどなんかそれがかわいくて、色気もむんむんでした。神演出と神アニメーターのなせる技を見れて本当に良かったと思いました。
主人公とある少女(若かりし頃の想像の中のお母さん)だけは高潔に書かれていました。これが監督のメタファーだとしたらちょっとナルシストっぽい感じもしますけど、自分と自分が許している存在と、それ以外のものとの対比として書かれてるのかな、と思いました。
でもこの主人公、すごい汚い面を持っています。その汚い心がおこしたある行動きっかけで変な世界に入っていって冒険するストーリーになります。
これは私の勝手な感想ですが、その冒険はある人物を助けるためとは言ってますがそれはかなりの言い訳で、受け入れたくない汚い現実と、汚い自分から逃げるためにその世界に入ったんじゃないかと思いました。それを解消するために迷い込んだ継母を助けに行くことでその葛藤を解消する冒険になっていくのかな、と。
その不思議な世界は劇中では地獄と言われてましたけど、そこは想像、創作、これまで自分が読んできた本の世界?と思いました。大好きなお母さんの残してくれた本の世界。それと監督自身の影響をうけたいろんな創作物の世界でもあるのかも。

その不思議の世界に迷い込んだ人物、主人公と腹違いの子がお腹にいる叔母、継母で、森の中へ姿を消してしまい、どうも不思議の世界に迷い込んでしまったので主人公が助けに行くというストーリーです。
そもそも父は妻が亡くなってまもなく、その妹と出来婚というのが…生々しいです。主人公がそれを嫌悪するというか、なかなか受け入れられないのもわかります。

アオサギは新世界への案内人。トリックスター的なキャラなのか門番なのか…ちょっと自分では判断はつかないけど敵ではなくメンター的な役割で登場します。最初はかなりアオリ散らかしてくるんですが。相当癖のつよいキャラでした。鈴木プロデューサーや手塚治虫だったら、最初は喧嘩してますがメンターのように思います。敵対者はどちらかというと継母なのかな…?と思いました。かなり頼りない考察です。すみません。

監督は実際かなりいいとこのおぼっちゃんだそうで、劇中にあったとおり、実家は飛行機を作っていたそうですね。だから家にお手伝いさんがいる。
不思議の世界では、そういったお手伝いさんの若かりしころの姿の女性に助けられたり、全体的にかなりいろんな現実の世界にいる人物が不思議の世界でも登場して、メタバースみたいな感じになっています。
地下の世界でその若かったころのお手伝いさんが管理しているという白いふわふわのかわいいいきものが登場します。本当にかわいいです。
わらわらというこの白いものが生まれる、って言ったところでまさか性教育??と思ってあせりました。白いのはつまりそういうやつ?それとも魂みたいなもの?とか。人間生まれる前とか、なくなった後にそういうものに帰って何度でも生まれ直せるみたいなこともあったりなかったり、なので。
それが地上に上がっていくのがDNAみたいな感じに渦を巻いて登って行ったので…。
考察を見たところ、あれはアニメーターのメタファーじゃないかと書かれてました。それを食らうペリカンが登場するのですが、それははジブリにいる人たち、かもとか。
どっちにしてもなかなか衝撃的でした。ペリカンって普通命を運ぶ鳥のイメージなのに命を食っちゃってたんで。かなりぐろい感じがしました。
それを火をあつかう姫様?ヒミ様、つまり若かりしころのお母さんが白いふわふわもろともペリカンを焼き払ってその場をなんとかしのいで生き残りのふわふわを助けるのですが、火をあやつれるので花火もあがったりするのですが…なんか私の心が汚れてるのか、ぼかしますけど打ちあがるたびにそういうやつなのかなって思ってしまいました。

ちょっと長くなるので飛ばしますが、不思議の世界でたくさん登場するインコ達…インコかわいいけど人間も食らう肉食インコで、藤子不二雄のミノタウロスの皿みたいな。ちょっとゲームっぽい世界観でした。
後で考察を見たら、インコはジブリの古参ファンなんじゃないかと書かれてました。私もインコ…?
そのインコ集団の一番偉い将軍様みたいなのがいるんですが、そのインコ将軍が慕う、その世界の一番偉い神様みたいな、現実の世界では塔を作った大叔父様が登場します。あれは何のメタファーなのかなってずっと思ってました。アオサギが手塚治虫だったらもっとその上の最上級の、その世界の創造主という事になるんだと思うんですが。最初あの塔に踏み込む際に沼を踏むシーンがあるのですが、あれが創作の沼で、オタクが推しの沼にはまってしまう、あのメタファーだと思ったので。
正体はわかりません。あの大叔父様が手塚先生かもしれないし、とにかく監督にとっての神様?。
物を作ってる人だったら、たとえ今はそうでもなくても、かつては自分にとってのクリエイターの神様がいたと思うんです。そういう存在。
その塔もそもそも隕石のようなものが土台になっていて、それを保存するために大叔父様が塔をまとわせた、みたいな設定になっています。
隕石のメタファーとは…??
その大叔父様は積み木を不安定な状態で積み上げていたのですが、この積み木によってこの世界はなんとか成り立ってるけどもう自分に力がないからこの積み木を受け取ってくれ、ということを頼まれるけど断ります。
大叔父様のバックには浮遊した大きな隕石のような、賢者の石っぽいものがあるのですが、インコの偉い人が積み木をぶった切ってしまってその大きな石も崩壊してしまいます。

それによってその地下の不思議な世界は崩れていき、それから逃れて現実の世界に継母を助けてみんなで戻ります。そしてあの塔は崩壊しました。
なので冒頭で亡くなってしまったお母さんも現実の世界ではいなくなってしまいます。肉食インコも普通のセキセイインコに戻りました。主人公も継母もお父さんもみんな糞まみれで…私らみたいな古参ファンのやつらがまきちらした何かなのでしょうか…笑

塔の崩壊ってタロットカードでもタワーってのがありますけど何か衝撃的なことが起こって状況が変わるきっかけになるって意味があります。
スクラップ&ビルドです。創作はいつもそんな感じです。前にあった価値観をそのまま受け継ぐのではなく、いったん壊してまた作り上げる。そして創作の世界にはまり込んだらまた現実の世界にかえってこなくてはいけない。
創作の輪廻転生のような話でした。
この宇宙はなんで存在するのか、とかオカルトの話で聞いてことがあるのですが、寂しかったから未来の何か創造主が今のこの世界を作り上げた、みたいな。そんな壮大なSFチックな話も入ってる気もしました。
あとあの海のようなものはやっぱり黄泉の世界への入り口というか、古事記のような話は結構ジブリに登場してるっぽいです。
あとやっぱり創作、想像の世界にも現実で出会った人の影響や存在が不可欠で、かなりの影響を与えることも思いました。自分の成分そのものというか。
いろいろあるんでしょうけど、私の知識ではこんなもんです。


かなりの最先端な作品のような感じもありますし、歴史的な創造物を見たときに得る何とも言えない感動もありました。
アート作品…というか、真っ向勝負な作品だなと思いましたよ。

今作によって監督は生まれ直したみたいなので次回作もありそうな予感さえしてしまいます。楽しみだな~

かなり恥ずかしい感想文でした