誰がためにラジオは鳴る

今日は実は別の事を書き綴ってたのですが、SNSのTLが荒れている(元ネタを観ていないのでそう感じただけですが)ので、少し別の内容を綴ります。

皆様、何のためにラジオを聴いていますか?

自分はもう間違いなく息抜きの為というのが大前提にあります。
仕事の合間にラジオを聴いて、笑ったり共感したりする-のですが、「ラジオで読まれたい」というのは二の次なんですよね。
勿論ラジオで読まれたら嬉しいし、SNSでオメ(読まれておめでとう、の意)を貰うのも嬉しいし誇らしい気分になるのも否定しません。
でもその前に、やっぱり気分転換なんですよ。

人は生きていく上で必ず(そうで無い方もいらっしゃるかもしれませんが)働いています。
でも働いてばかりだとアタマが煮えてしまう。
そういう時の味方がラジオなのです。
パーソナリティーさん達の明るい声やその日のテーマ的なもので共感したり一喜一憂したりして気分転換がなされる。

その上で投稿して自分も一緒に分かち合いたい!
…のだと思っています。

たまたま前回も書きましたが、読まれない事が続いたからと言って特定の人を贔屓してるとか(自分が)読まれないリストに入っているとか思うのはおそらくどのラジオ番組でもあり得ないと思っています。
読まれないのはそれなりの理由があるのではないかと。
誤解を恐れずに言えば、読まれるような内容では無い=パーソナリティーさんやADさんの目に止まらなかったからなのだと思うんです。
それをパーソナリティーさんや番組のせいにするのは違いますよ、と。

偉そうに書いていて恐縮ですが、かくいう自分も今日は週で一番読まれたいと思っているFM長野の『ラジモ!』火曜日でしたが、テーマ・大喜利共拾われませんでした。
でも他の人の投稿を聴いてると自分のが読まれなかったのも分かるんです。
だって他の人のネタ、面白いんですもん。
そりゃあ仕方ありませんよね。

でもそこで怒ったり泣くのではなく、来週こそは読んでもらえるように頑張るぞ!と。

読まれたいだけならあちこちの番組に送れば良いんですよ。
自分は投稿した番組は聴きたいので、聴いていない番組に送るのはやりませんけど、ただ読まれたいだけならそういうテもあります。

だんだん何が言いたいのかわからなくなってきたのでそろそろ纏めます。

貴方(貴女)は何のためにラジオを聴いてますか?
もう一度自分を見つめ直した上で、ラジオに向かい合いましょう。
ラジオは決して逃げませんから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?