マガジンのカバー画像

Ancar Magazine

6
Ancarの中の人たちがつぶやきます
運営しているクリエイター

#生産性

自分を知り、自分の対処をする

※この記事は、株式会社Ancarのアドベントカレンダー2019の12/19分として公開されています。 はじめに 今年も終わりかけているので、最後は今年のまとめとして、ここ1年自分の生産性を最大化するためにやってきたことを備忘録としてまとめます。 何かのお役に立てれば幸いです。 <ステップ1>自分がどういうときに感情的になるのかを知る 感情は人の思考を停止させ、生産性に大きな影響をもたらします。(あの上司が嫌いだなど。) とはいえ「人間は感情の生き物」というように、感情から

チームが自走するためにやったことの備忘録

はじめに事業会社に転職しました。一応デザイナーという職種なんですが、いわゆるデザインっぽい作業は3日しかやってません笑 入社して約3週間駆け抜けてきたので、自分自身の振り返りも兼ねてチームが自走するために行ったことを備忘録としてまとめます。何かのお役に立てれば幸いです。 1. <下地>納得感と期待感をつくる私が入社して少し経って着手したのがCSチームが使う管理画面のリニューアルでした。 私が入社した時点で、すでにリニューアル計画は半年ほど続いており、その中で度重なる方向転換

自責という言葉をデザインする

※この記事は、株式会社Ancarのアドベントカレンダー2019の12/3分として公開されています。 はじめにAncarに入社して、組織の改善に関わる機会が多くなりました。その中で「自責」という言葉がしっくりこないことが多く、自分自身の整理も兼ねてこの場を借りて、考えをまとめたいと思います。 何かのお役に立てれば幸いです。 自責とは何か?自責の意味を辞書で調べてみました。 自分で自分の過ちをとがめること。また、自分に責任があると考えること。 引用: Weblio辞書