見出し画像

tricot - 不出来


令和最大のバズアニメこと『ぼっち・ざ・ろっく!』が生んだ結束バンドのデビューアルバムにも楽曲提供しているイッキュウ中嶋擁するtricotの約一年ぶりとなる新作は、2021年作の『上出来』と対称的な『不出来』の名を冠するタイトルから察して「最近のボツ曲の寄せ集めかな?」と決めつけて侮るなかれの一枚となっている。

冒頭を飾る”模造紙ヒデキちゃん”からして、Borisさながら歪みに歪ませたノイジーなギターをバックに、まるで統合失調症者が書いた文章みたいなリリックをイッキュウ中嶋がポエトリーリーディングする途中で「ヒデキ頑張ったよぉぅぅ」と、日頃から『不出来』な扱いを受けているヒデキちゃんが実はギフテッドの持ち主で、そんなヒデキちゃんの天才的な才能が開花する瞬間を目撃するかのような、少なくとも「今」は『不出来』としか言いようがない、あまりに実験的な幕開けを飾る。

ギフテッドの持ち主である主人公のヒデキ(不出来)ちゃんは、すかさずThe Mars Voltaの『ゴリアテの混乱』さながらのウロウロワウワウしたファンキーかつオリエンタルなギターやトライバルなパーカッションをはじめ、しかし時おりADHDの発作が起きて「僕は湘南乃風あるいはケツメイシのメンバーである」と錯覚してお下劣に痰を吐きちらすフデキな行為を覗かせながらも、70年代のプログレッシブ・ロックに肉薄するアヴァンギャルドなインテリジェンスを発揮する”#アチョイ”、ヒデキちゃんらしいマスロックをベースにオルタナに寄せた”OOOL”、一転してアンビエント~サイケデリックなシンセを駆使して前衛的なアート・ロックの資質を垣間見せる”冗談検定”、界隈のレジェンドEarthに肉薄するポストロック/スロウコアの”crumb”、イントロとアウトロが繋がって無限ループできる仕様の”アンドロイド”、Mono系ポストロックバラードの”鯨”、ミニマルなアレンジが光る”ステンノー”、BPM高めの”らしい”ロックチューンの”アクアリウム”、そしてBorisはもとよりThouやKayo Dotさながらのブルータルなノイズロックを轟かせる表題曲の”不出来”は、ノイズで始まりノイズで終わるフデキちゃんの歪みきった人生グランジ物語を象徴するかのよう。また、in the blue shirtが手がけた”上出来”のリミックス版もAORっぽい音を使ったマイアミのヒップホップ的なトラックで好印象。

まさに『不出来』というタイトルから想像するイメージとは裏腹に、前作の『上出来』と比較して云々というよりは、単体のアルバムとして、tricotのディスコグラフィの一つとして確立された、その『出木杉』な完成度の高さに驚かされる。そんな本作は、元来のマスロックとしてのtricotではなくオルタナティブ、というよりも実験性に溢れたノイズロックの方向性に舵を切った作品という印象。実験的あるいはアヴァンギャルドという意味では、前々作の『10』の系譜にあるかと聞かれたら少し違うくて、少なくとも『10』よりは全然面白いことやってるのは確かで、この『不出来』はアート・ロック的なアレンジを含めた様々な文脈へのアプローチ、引き出しの多様さを改めて痛感させる出木杉た良盤です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?