自分の役割を考えよう!

どうも、小倉丈一郎です!

必要とされる人になるには
その場での自分の役割を考えて
理解することが大事だと思います。

なぜなら、たいていの仕事は
1人では成り立たなくて
いくつもの欠けてはいけない
役割があるからです。

人はそれぞれに得意なことと
苦手なことがあると思います。

今いる環境で得意なことを見つけ
苦手なことは理解してもらい
補ってもらう努力が必要です。

飲食店の運営に例えると
調理、配膳、レジなど様々な役割が
ありますが、なんとなく任されてはダメです。

レジであれば、気持ちよく会計して頂く
丁寧さや、スピード感が必要だし
調理では、第一に調理場を清潔に保つ意識や
徹底した食材管理が大切になります。

それぞれの役割に必要とされるスキルが
異なるので、自分の役割と得意なことを
結びつけることができた人が
必要とされる人になります。

ですが、苦手なことをやる場合も
あるかもしれません。そんな時は
苦手だということを自分自身でも
他人にも認めてもらって、補ってもらう
努力が必要なんです。


どんな時代でも考えて行動している人は
必ず必要とされます。

まずは、今いる場所での自分の役割を
理解して、できるだけ得意なことを
率先してやりましょう。

僕も次の場所で
自分の役割を探してきます。
頑張りましょう。

またあした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?