見出し画像

【学習2日目】FX基礎知識

どうも、JINです!

1日目の口座開設、お疲れさまでした!

少し小難しい部分もあって大変だった方もいると思います。

今日から2日目です。

気を引き締めて頑張ってください。

FXとは?

FXとは「外国為替証拠金取引」の略です。

難しい説明もあるのですが脳みそがこんがらがってわけわからないので

ここでは割愛します(笑)

簡単に言えば「外国通貨同士の取引」です。

ドルを買って円を売る
ドルを売って円を買う

FXに近いのが「両替」です。

両替のシステムとFXのシステムは似ています。

ほぼ同じですね。

皆さんがアメリカに旅行に行ったとします。

日本から持ってきた日本円(1万円)をアメリカのドルに両替するときに

両替所に行きますよね?

その際に「ドルを買って、円を売る」ことで日本円をドル紙幣に変えることができます。

この際に1ドル159円だった場合

62.62$(ドル)になります。

その中から数%が手数料として両替所に入ります。

FXも同じで

USDJPYという通貨ペアがあります。

通称ドル円

トレーダーは取引をするために証券会社にて口座開設をします。

その取引口座を使ってUSDJPYという通貨でトレードをします。

1ドル159円です。

159円から「上昇する」と分析して【買い】の取引をしました。
ロットは1ロット(1円幅で10万円の利益)
結果的に159円→162円の3円幅上昇しました。
利益は30万円(いくらか手数料で証券会社に支払われています)

といったところです。

文字だけで理解するのは難しいので実際に取引していく中で学んでいってください。

分析ツール

▶Trading view

JINは普段Ipadで分析をしてスマホで取引をしています。

分析をするために「Trading View」という無料・有料の分析ツールを使用しています。

無料で十分です。

トレビューと呼んでいます。

トレーディングビューはこちらから

なんかかっこよくないですか?(笑)

この分析ツールを使って「値動き」のパターンを分析しています。

取引ツール

▶MT4

FXで取引するためにMT4・MT5というものを使用します。

Meta Traderという略です。

このような取引画面を用いて売買取引をします。

右上で「トレード」ができます。

トレード画面はこのような感じです。

こちらはMT4を使用しています。

MT4の使いかたは【学習4日目】「MT4の使いかた」で解説します。

ローソク足

◆日本人が開発したキャンドルの形をしたやつ

▶ローソク足からわかること
・投資家の売買結果(買われたのか、売られたのか)
・これから買われ続けそうか
・これから売られ続けそうか

▶陽線(買われた際に発生)

画像の透明なやつ

▶陰線(売られた際に発生)

画像の黄色のやつ

▶ローソク足の各名称(絶対覚えてね)

◆陽線の各名称

◆陰線の各名称

ダウ理論(絶対覚えてね)

さて、そろそろ座学を本格的に行う時間です。

ローソク足が値動きを形成しているのではなく値動きを形成しているのは「ダウ理論」というテクニカル理論が根底にあります。

ダウさんという方が値動きにはいくつかのパターンがあると提唱したのが「ダウ理論」になります。

ダウ理論を細かく説明すると1日かかりますので取引に必要なことだけ教えていきます。

3つのパターン

値動きには「上昇」「下降」「停滞」の3つのパターンから値動きが形成されています。

絶えず繰り返しこの3つのパターンを続けながら値動きを何十年にわたって形成し続けています。

FXではこれらのパターンを「トレンド」「レンジ」と呼びます。

▶上昇トレンド

このように右肩上がりで上昇している値動き

▶上昇トレンドの定義
高値も安値もともに切り上げている

▶下降トレンド

このように右肩下がりで下降している値動き

▶下降トレンドの定義
高値も安値もともに切り下げている

▶レンジ

このように方向感がない値動き

▶レンジの定義
上昇トレンドでも下降トレンドでもない

高値と安値

▶高値

画像上で上に突き出ているところ

▶安値

画像上で下に突き出ているところ

ダウ理論(トレンドの終了と転換)

▶トレンドの終了(上昇トレンド)

高値も安値も切り上がっている「上昇トレンド」を見つけました。

このトレンドには必ず終わりが来ます。

その終わりとは「押し安値(一番新しい安値)」をローソク足実体で下に更新した時

押し安値とは上昇トレンドの最高値の真下にある安値のことを言います。

つまり画像にある赤丸が「押し安値」と言います。

この「押し安値」をローソク足実体で下に抜けた時に「上昇トレンド」の終了を表します。

画像の赤丸が押し安値の価格を下にローソク足実体で抜けた部分です。

押し安値を下に抜けると下降トレンドが始まる可能性があります。

※始まらずに上昇トレンドへ回帰する場合もあります。

▶トレンドの終了(下降トレンド)

高値も安値も切り下がっている「下降トレンド」を見つけました。

このトレンドには必ず終わりが来ます。

その終わりとは「戻り高値(一番新しい高値)」をローソク足実体で上に更新した時

戻り高値とは下降トレンドの最安値の真上にある高値のことを言います。

つまり画像にある赤丸が「戻り高値」と言います。

画像の赤丸の戻り高値の価格を上にローソク足実体で抜けた部分です。

戻り高値を上に抜けると上昇トレンドが始まる可能性があります。

※始まらずに下降トレンドへ回帰する場合もあります。

▶トレンド転換(上昇トレンド→下降トレンド)

赤丸の「押し安値」を□で下に抜け少し経った後に下降トレンドへ転換

すぐに転換することもありますしレンジを形成してから転換することもあります。

▶トレンド転換(下降トレンド→上昇トレンド)

赤丸の「戻り高値」を□で上に抜け少し経った後に上昇トレンドへ転換

すぐに転換することもありますしレンジを形成してから転換することもあります。

ここまでが取引に必要な「ダウ理論」の知識です。

次で基礎知識は最後になります。

もうひと踏ん張りですので頑張りましょう!

水平線とトレンドライン

▶水平線

水平線とは価格を視覚的にわかりやすくするために引く水平の線

▶トレンドライン

トレンドに引く斜めの線

▶レンジライン

レンジに引く線

ここまでがFX基礎知識になります。

お疲れさまでした!

次は3日目「手法を学ぼう」でお会いしましょう!

幸運な人は常に「運が良い」が口癖です。たとえどんなことがあっても揺るがず流されず「なんて運が良いのだろう」と起きること全てをチャンスだと思うことが「運を味方にする方法」です。 →synesthesia.maru@gmail.com宛てに何か悩みごとがあればお気軽にご連絡ください。