マガジンのカバー画像

雑記・その他

102
他のカテゴリのマガジンに収まらないものをつらつらと。
運営しているクリエイター

#コーチング

【雑記】できるだけ感情を出さずに過ごしてみた

意識してやってみるといいかもしれない。 私は自分でいうのもなんですがすぐに感情に現れやすく、忌憚なく意見をくれる同僚や妻からも時に指摘をされます。 しかしコーチングを学んだり、マネジャーをするようになると一時的な感情に振り回れた言動は慎まなければなりません。そうでなければコーチとしてもマネジャーとしても信頼を失いかねません。 とはいえ全く出さないとそれはそれで相手にとって気持ちが悪いもので、会話の中のコミュニケーションの一部として感情を交えて話す場合はあります。もしくは

【雑記】子供の将来の夢と向き合う

自分のときはどうだっただろうか? 夏休みになり子供と過ごす時間が増えて色々話をするのですが、子供の将来の夢は色々と移り変わります。 最近の子供らしくYoutuberだったり、ゲームを作る人だったり、美術家だったり…(同年代の子に比べ図工が得意なので) そういう話を聞くと、親としてはYoutuberで食える人は一握りだぞ、ゲーム作る人は寝る間無く作ってる(昔のイメージですが)、美術家なんて食えないし今や生成AIで危ういぞ…と言いたくなってしまいます。 しかしまだこれからと

【コーチング】手軽にコーチングボット作ってみた

こんな記事を見つけました。 なんとLINEでChatGPT搭載のボットが手軽に作成できるらしいです。 しかも無償とのこと。 早速作ってみました! プロンプトはこんな感じです。 私はプロンプトエンジニアでもないですし、そこまで自分でうまく指示できる感じはしないのですが、コーチングの基本的なところを入れ込んでみました。 実はプロンプトの「一度にたくさん問いかけると相手は混乱してしまうかもしれないので〜」のところは後から追加しました。 これは使う側が漠然とした回答をする

【雑記】「人」に対する関心度と感度

鈍くなると不都合も多くなります。 人と関わる仕事なら自分自身コーチングを習い、価値創造に関しては伴走支援をしたり、アジャイルに関してはまだまだこれからでもスクラムマスターのような他の人を支援したり導いたりする役割をしてみたりと、最近は自分で何かを生み出したり切り開くというよりかは、自分以外の人間に如何にうまくやってもらえるか、動いてもらえるか、そして行動とともに成長してもらうかというところに向き合って仕事をしています。 人と向き合うときには、その人に対する関心も必要ですし

【雑記】連続投稿300日目!!

年始からスタートダッシュしたらバテてしまったので、軽い記事ですみません。 この投稿で300日連続達成1年365日連続投稿するぞ!と決めて、300日目まで来ました。 正直三日坊主な自分がここまで続けられるか怪しいなと最初は思いつつ始めてみたのですが、ここまで来られて良かったです。 やると宣言すると、なかなか止められないものですね(笑)。ダイエットでもハック的にSNSで発言したり、こういうnoteなどに出して自分の目標や決意を表に出すと継続と習慣化ができるようになりますね。

【その他】これまでの記事まとめ(ビュー数編)

本当、すみません。先日から38度台の熱がでて、ようやく下がってきましたが、本調子ではないので軽い記事にします。(なんとか繋ぐ、連続投稿…) ※流行のものに罹患したわけではなく、結果は陰性で、単なる風邪でした… ということで、そんなにアクセスをいただいているnoteではありませんが、これまでのビュー(View)数上位をいくつか挙げていきます。 (明日もちょっと体調が怪しいので、明日はスキ!編かもしれません・笑) 【アジャイル】やれるところから小さくやる最近の記事のわりに、今

【その他】これまでの記事まとめ(スキ数編)

昨日と同様に病み上がりでして、ちょっとまだ本調子ではないので、予告通り、スキ数で多い順にこれまでの記事のまとめを書いていきます。 昨日はビュー数編でした。 【コーチング】コーチングをはじめるために自分の取った行動スキ数が一番多かったのは、noteをはじめた初期に書いたものです。まだコーチングの勉強も始めてない頃ですね。有言実行というわけではないですが、この後、コーチ・エィアカデミアさんのコーチング学習を経て、めでたくプロフェッショナルコーチの資格を取ることができました。