見出し画像

【近況日記】2022年1月28日〜2月3日

この一週間で起きた身の回りの出来事をいくつか書きました。
軽い感じで読めると思います。


今通っている就職移行支援の事業所で、参加者が好きな音楽を紹介するプログラムがあった。内容としては、5分間で好きなミュージシャンや曲について語るというもの。紹介したい人達はたくさんいたけど、自分の好きな音楽が他の利用者さんに伝わるかどうか不安だったので、人選には気をつけないといけない。色々考えた結果、ライブが印象的だったミュージシャンについて話すことにした。
何組か紙に書いて、最終的に奥田民生、Perfume、東京スカパラダイスオーケストラのライブの話をした。ライブは実際に体験したことなので、その時のことを思い出して語るだけで良かった。話した内容はほぼアドリブで、いつも知り合いに音楽のことを話している時と同じように発表できた。最後にYouTubeで映像を観られるということで、「いつかライブを観たい人達」と前置きして、民謡とブラックミュージックを掛け合わせたような曲を演奏するバンド「アラゲホンジ」を紹介して、プレゼンを終えた。

2月に開催を予定していた文学フリマ広島が、4月に延期となった。ある程度予測はしていたものの、実際に事務局から延期のお知らせが来た時は少しへこんだ。無事開催となれば参加する予定なので、それまでに準備を整えておきたい。同人誌の内容が変われば(取材した人の居住地とか)忘れないうちに訂正する。

最近、母親がその日の「ラヴィット!」でどんなことが起きたかを話してくる。その番組内で起きた出来事は間違いなく面白くて、話す姿もとても楽しそうなのだが、多分観ている人にしかわからない空気感が大事な番組なので、いまいち面白さが伝わってこない。母親の話術の問題ではなく、ラヴィットは内容を人に伝えた時点で魅力が半減するのだと思う。

去年尾道の古本屋で買った、イギリスの作家・ミュリエル・スパークの小説「あなたの自伝、お書きします」を2月1日に読み終えたら、ちょうどその日がミュリエル・スパークの誕生日だった。

3ヶ月前に障害年金の申請をしていたのだが、先日審査の結果が届いて、無事受け取れることになった。障害者手帳を取得したのが数年前で、「その時に申請していたらこれだけもらえていました」の分も遡ってもらえるみたいで、かなり驚いた。その資金を使って、東京のホテルに何日か滞在したらどうかというアドバイスをもらったので、余裕があれば実現させたい。

道を歩いている時に、後ろから何かが倒れる音がした。振り向くと、自転車が倒れていた。他人のものだけど起こそうかなと思ったら、「ここに自転車を停めないでください」と書かれた看板の前で倒れていたので、無視してまた歩いた。

記事を読んで頂き、ありがとうございます。サポートして頂けるとさらに喜びます。