見出し画像

【事故】 エディ + ハンドアッセンダー

ロープレンチをエディと言う下降器に置き換えて登ってみた。
フリクションノットの様な遊びはほぼなくぐんぐん登れる。

エディ(下降器)

緑のレバーを下ろすとゆっくりと降下する
下まで下ろすとロックするパニックモードがついている。

熟知していないと危険

パニックモードで停止して、ニュートラルに戻すのに「パンッ」と戻せばいいのだが(それでも0.02秒中間に入ることで数センチ下がる)
枝とかギアとかロープとか挟んでニュートラルに入れれず中間に入ると落下してしまう。


ていうか地上まで落下した。
咄嗟に上か下かに入れれば止まったのだろうけど、一瞬墜ちた事で思考停止してロープを握って止めようとしてしまった。
2〜3mだったのでグローブは溶けたけど手のひらは無事だった。

ロープレンチのほうが安全なのか?
ロープレンチもエディも下降器は下降器で、
登るのは別にフットアセンダー装着するべきか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?