見出し画像

ロープ登高リベンジ

フットアセンダーのパンタン駅長が届いた。
左足にはシンプルアセンダーにフットループを付けた。

パンタン駅長で右足登って、左足のアセンダーを上げ左足登って、、、
縄はしごを上がるかのようにスルスルと登れる。
シンプルアセンダーを手で上げるのが面倒くさくなってきたのでシットハーネスと繋いでみた。

ちょうどいい長さが見つからない。ゴム紐でつなぐ方がいいかな?

下降器にはロープレンチ、
上部をチェストハーネスと100均カラビナで繋いで引き上げる。

テザーとフリクションノットが干渉する。
秀岳荘に短いプルージックが売っていなかったので自作するか

降りる時はチェストの100均カラビナを外して、右足のパンタン外して、左足のフットループ外す。
シットハーネスとシンプルアセンダーを紐で繋いだので落っことす心配もない。
フリクションノットを握ってゆっくりと降下する。

実用レベルのシステム出来上がってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?