見出し画像

編入試験について

皆さんこんにちは!
今この記事をご覧の方は、大学編入学試験について気になっている方だと思われます。

編入について、簡単に話します。

私は大学3年次編入を受けました。4年制大学に通っていた2年生の時に試験を受け合格し、3年生の時に、別の4年制へ編入しました。異なる学部への編入ということもあり、単位認定などが大変でした。

◯編入前
真面目に授業に出席し、並行して編入試験の勉強、TOEICの勉強をしていました。編入予備校にも通い、志願書の添削等を受けました。四年制大学の人で編入試験を受ける人は少ないため、孤立しがちです。編入予備校に通うことで、情報収集することができたり、編入仲間に会えたりと、頑張る環境にいることができます。
具体的には、1年生の時には月一程度でTOEICの試験を受け、最終的には900点近い点数を獲得できました。2年生の時に編入予備校に通い、指導を受けました。

◯編入後
周囲には、専門学校や短期大学からの編入生もおり、4年制大学からの編入生は少ないという印象でした。

・単位
前の大学の単位が全て認定されたわけではありません。よって、編入後は1年生に交じってたくさんの授業を受けました。編入友達がいたからこそ頑張れたと思います。
・就活
授業スケジュールで忙しい中、就活やインターンシップに関しても並行して行動しなければなりません。
・サークル
新たに加入する方もいれば、そうではない方もいます。自分はインカレに所属していたので新たに所属しませんでした。
・周りの人は?
編入後、休学して留学に行く人もいれば、大学院に進学予定の人もいます。自由です。

総じて......…
一言で表すと”忙しい”という言葉につきます。
大学入学後の皆が遊んでる時期に、編入の勉強をしなければなりません。皆がほとんどの授業を取り終えた時期に、たくさんの授業を受けなければなりません。
ですが、編入後は自分のもやもやとした思いを晴らすことができます。後悔をなくし、新たな目標に向けて前向きに走りだせる機会です。

”人生はいつでもやり直せる”
やり直したいと思った方は、編入試験をぜひ受けてみてください。

より具体的な内容、アドバイス、等を受けたい人や質問をしたい人は大歓迎です!ぜひご連絡ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?