創世記 果物の木

創世記の1章の木ですが、各節で内容が少しづつ違いますが、ご存知でしたか?これは、ユダヤ人のグル先生、ツビさんに意見を聞きました。ちょっとマニアックなので、難しいかもと思う方は飛ばしてください。

1:11 神は仰せられた。「地が植物、すなわち種を生じる草やその中に種がある実を結ぶ果樹を、種類にしたがって、地の上に芽ばえさせよ。」そのようになった。
1:11  זרע עץ פרי
果物である木 (木も果物のように食べられる)
"tree fruit"


1:12 地は植物、すなわち種を生じる草を、種類にしたがって、またその中に種がある実を結ぶ木を、種類にしたがって生じさせた。神はそれを見て良しとされた。
1:12  ועץ עשה פרי
果物ができる木
"tree which makes the fruit"


1:29 神は仰せられた。「見よ。わたしは、全地の上にあって、種を持つすべての草と、種を持って実を結ぶすべての木をあなたがたに与える。それがあなたがたの食物となる。
1:29  כל העץ אשר בו פרי עץ
①全ての木で、木の中に種を結ぶ果物がなる木がある ( 木を複数と捉える)
  "Within the trees, the tree that has fruits in it". 
②もしくは、木に種を結ぶ果物がある(木を単数と捉える)
  "the tree that has fruits in it."


12世紀のユダヤ教のラビのラシの解説では、1:11の後Gen3:17によって、土地が呪われてしまい、結果1:12のようになってしまったということです。しかし、メシアが来れば1:11に戻ると考えられているそうです。

でも、人の食物としてなぜ1:29が与えられているかについて、ラシは示していないそうです。

それに、この木というのは、それぞれ単数形で書かれています。彼らの間では複数と捉えているようですが、私は単数だと思っています。そうすると、1:29がイエス様で、それによって、1:11に行き着くことが、理解できるからです。

John 5:39 あなたがたは、聖書の中に永遠のいのちがあると思うので、聖書を調べています。その聖書が、わたしについて証言しているのです。

アビガエルに、「ユダヤ人は新約を知らない状態で、旧約聖書を解釈しているので、ヨハネ5:39を前提に、新しい解釈をしたら、聖書はまったく違う書物になると思う。例えば、この木についての解釈についての意見を聞きたかったのだけど、いつかもっとユダヤ人と一緒に取り組んでみたいなあ。」とお話しました。

すると、「なるほど、それはすごく面白いですね!!」と明るく共感してくださいました。少しづつ、その世界が広がるように、お祈りしています。

この解釈の理解には、ミドバール聖書塾のべレシートの授業が土台になっています。この解釈は前例を覆す革新的な解釈でしたが、ロジックはそのとおりだと思いました。ユダヤ人に意見を聞いて確かめていくのが、私の課題の一つです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?