生きる

何かをやらなくて後悔するより、やって後悔したい!こんな言葉をよく耳にします。

最近私は疲れています。
現代人はなぜこれほどまでに疲れているのかと思うぐらい、皆さん疲れてますね。
家庭と仕事のどちらか少しでも悩み事ができると、すでに心か体のどちらかに「疲れ」が蓄積されていくような気がします。
今は会社の人材不足と人件費削減のどちらかわからない状況で個人の負担がピークに達しております。
同じ職場でも性格的に無理しても頑張る人、ソコソコ頑張る人、合理的に負担を減らそうとする人、ここまではなんとか乗り切ろうとしてる人。
言い訳する人、グループ内の決まりを守らない人、自分の勝手で急に休む人、自分は関係ないと言う人、ここははっきり言ってどうしょうもない人ですね。
このバランスが崩れた時、最大の危機を迎えます。

頑張る人は損をして、頑張らない人は特をする。

よくある話でしょ。

性格的なものはどうしょうもない、そうわかっていてもなぜ自分が損をしなければならないのか。
理不尽極まりないが、解決する方法は見つかりません。自分が我慢して終わりですね。
会社を辞める勇気もないし、生活もあるし、そもそも私ではなくあの人がやめれば良いのに…。

この辺まで来ると、現実的な解決ができないことに気づく。
そして、今日を乗り切れば休みだ!やり過ごそう…となります。
これを何年も繰り返すとやる気がなくなり、なんのために生きるのか、自分の人生はこれで良いのかと頭を悩ますループになります。
もう、やらなくて後悔するよりやって… などと思う事すら考えません。

最近は本を読むことを覚えました。
調べたら、これもストレス解消の一つだと。
ただの現実逃避ではなく、その時間だけでも心の消耗を減らせるらしいですね。
こうして私は死へ、ある意味すでに生きていない感覚のまま時間が過ぎて行くんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?