見出し画像

12/30 横浜市栄区皆城山移動

 お久しぶりです,JJ1VKIです.

 12/30(木) 本日は栄区の皆城山で移動運用を行いました.
 JR線は港南台駅から,桂台方面の神奈中バスに乗り桂山公園(もしくは矢沢)で下車,そこから徒歩10分くらいかと思います.
 住宅街を抜けると立派な階段が現れます.この階段ができた経緯などははまれぽさんが詳細に調査されています(この記事の後半に出てくる「二つ目の階段」のことですね).

栄区桂台、上った先が崖で行き止まりになっている用途不明の階段の正体は? - はまれぽ https://hamarepo.com/story.php?story_id=4230

 皆城山は,標高約100m程度の山です.荒井沢市民の森が近く,また鎌倉市との市境尾根からも近いです.
 前回来たのが2020年の2月11日で,この時は関東UHFコンテストに参加するために登りました.ちょうどコロナが流行りだした時期でしたね.hi

 今回もリグは八重洲のFT1XD,アンテナはダイヤモンドのRH770というハンディーロッドアンテナで,5W送信でした.
 11:30くらいから13:30くらいまでの2時間,滞在しました.

画像1

(図1 サムネの写真)

 QSOは430のFMで9局,C4FMで1局でした.
 実はQSOの際にこのnoteを参照してくださった局長さんがいて,まあこうネットにブログを投げることは無駄ではなかったなあと思いました.見てくださってありがとうございました.
 他にもコールが近い(免許取得が近い)局長さんとC4FMで交信できたり,おそらく年代が近いであろう若い局長さんと交信できたりと,さまざま収穫がありよかったです.

また,ついにeQSLに課金しました.というのも先述の若い局長さんと「eカードで!」と交換することになったため,「いい加減課金するかあ」と思いしました.元々無料会員でやってたんですが,年12ドル課金するとeQSLカードのデザインがオリジナルのものを選べるようになるんですよね.今送っているカードと同じデザインので作りました.

というわけで久しぶりの移動運用でした.最近は家から出ていることが多かったのですがやはり移動運用いいですね.そんな一日でした.

次はQSOパーティです.今年もちゃんと参加しますよ~(忘れるとステッカー完成するのが12年先になるので)

ではまた.

de JJ1VKI

(2022/01/01 21:45追記)そういえば書き忘れていましたが,移動運用は冬の方が好きです.夏はクソ暑いのとリグがすぐ熱くなるからですね.冬なら気温が低く空冷(?)の役割があるので.むろんHFや6mとかのコンディションがいいのは夏なんですけどね.hi

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?