見出し画像

【写真家・近未来探険家 酒井透のニッポン秘境探訪】宮城県某所の「キリスト看板を作る男」

ちょっと怖い、あの看板の正体

日本全国でよく見る、黒地に白と黄色い文字で描かれた看板

 日本全国いたるところで目に飛び込んでくる〝キリスト看板〟。黒をベースにして、白と黄色の文字で書かれている〝あの看板〟は、宮城県丸森市某所にある『聖書配布協力会』というところで製作されている。

事務所の外にはキャラバンカーが
施設の入り口の看板

 気候も穏やかなある日、現地に着いて〝キリスト看板〟を見せてもらうためにしばらく待機していると、「看板の発案者」であるリチャード・ノーマンさんがやって来た。

取材に応じてくれたリチャード・ノーマンさん

「看板に書かれているのは、神の御言葉や救いの御言葉です。ところどころ聖書からとって短くしてます。『聖書配布協力会』というのは、宗教団体や教団ではないですね。この施設には、〝教会〟はないですね。あっちのホールやこっちのホールで聖書を読みます。献金などもありません」

貼るタイプのステッカーも数多い
施設内には多くの在庫が

 ノーマンさんは、我々の質問に丁寧に答えてくれた。もちろん包み隠すようなことはなく、事実をありのままに話してくれた。

巨大な看板の前で

「私たちはよく仙台で英語教えているですね。コンピュータ会社もありますね。そのお金を使って看板を作っています。45年間でだいたい35万枚。ステッカーも含んで40万枚以上貼りました。フォントはコンピューターで作っています。看板は、すべて許可をもらって設置しています。古い倉庫であっても誰か持ち主いるですから、黙ってやれば違反です。看板(に書かれている文言)は、相手の方に選んでもらいます」

 〝キリスト看板〟は、勝手にベタベタと貼られている訳ではなく、ちゃんと家主の許可をもらって貼られているのだ。看板には「罪」、「罰」、「神」などといった言葉が多く使われている。日本人からすると〝ギョッ〟となるが、「キリスト」という4文字が入っているので、妙な安堵感を覚えてしまのは不思議だ。

看板の文字は様々なバリエーションがあった

 この施設に着いたとき、最初に対応してくれた男性は、布教キャラバンカーに乗り込むと九州へと旅立って行った。この男性は、満面の笑みを浮かべながら手を振ってくれた。いつか一緒にキャラバンカーに乗って旅をしてみたいものである。


写真・文◎酒井透(サカイトオル)
 東京都生まれ。写真家・近未来探険家。
 小学校高学年の頃より趣味として始めた鉄道写真をきっかけとして、カメラと写真の世界にのめり込む。大学卒業後は、ザイール(現:コンゴ民主共和国)やパリなどに滞在し、ザイールのポピュラー音楽やサプール(Sapeur)を精力的に取材。帰国後は、写真週刊誌「FOCUS」(新潮社)の専属カメラマンとして5年間活動。1989年に東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)の犯人である宮崎勤をスクープ写する。
 90年代からは、アフロビートの創始者でありアクティビストでもあったナイジェリアのミュージシャン フェラ・クティ(故人)やエッジの効いた人物、ラブドール、廃墟、奇祭、国内外のB級(珍)スポットなど、他の写真家が取り上げないものをテーマとして追い続けている。現在、プログラミング言語のPythonなどを学習中。今後、AI方面にシフトしていくものと考えられる。
 著書に「中国B級スポットおもしろ大全」(新潮社)「未来世紀軍艦島」(ミリオン出版)、「軍艦島に行く―日本最後の絶景」(笠倉出版社 )などがある。

https://twitter.com/NIPPS420g