見出し画像

理想の形の赤デッキ

皆さんどうも机上の空論委員会の磁石です。

ウィクロス新弾遊んでおりますか?
中々対面でのゲームが難しいご時世でありますが環境は待ってくれませんしアンサプ組がイラストも良くなって帰ってきましたヾ(´ω`=´ω`)ノ

なので。。。。。。

新弾で久々にタウィルが強化を貰えたので自分なりに調整した形がこちら↓↓

デッキレシピなのだ!!

画像2

赤特有の「攻めて勝つ」をテーマに組んでみました。

今回のタウィルは他の赤のルリグと違い手札のリソースを増やせるのが得意でルリグ自身に条件付きではありますが、エナを増やすことが出来ると利便性が向上したと思います。

画像1

とりあえず初動で「世界逆流」スタートでの面要求からハンド確保と安定の立ち回りが無難です。

序盤中盤での要求では、低コストで最大限の要求が出せるのがこのカードのメリットなので「ローメイル」や「ヘラ」なのでライフバーストを踏みに行く覚悟で攻めるのが丸いかと。

後半での要求はシュブニグラなどで攻めてフィニッシュが理想。

デッキを見てわかる通りルリグアタックに関しては割り切った形になっています。
アシスト「アト」で防げる部分ではありますが、ダメージレースで乗り切ることを前提にしていますので盤面での要求をいかに防ぐかが鍵になると思います。

また赤のみの構築では「ダイヤブラスト」などの手札交換などもありますが、やはりサーチに乏しく結果サーバントを握れなく負けることが多かったのでエナからサーバントを持ってくる事で対処します。

コントロール系統のデッキなどの面要求に乏しい相手などにはワンサイドゲームで勝つことも多々。

逆に防御よりなどには後半押されて負けることも。
理由としては攻め落とせない事が上げられ除去できる範囲が12000までとシャドウが対処しにくいです。
なので「マルス」のアサシンでの突破しかないので4枚採用しています。

今回は新タウィルでの構築を書いてみました。

攻めて勝つというデッキはわかりやすくて、これからゲームを始める方などにオススメです。
ウィクロスというゲームは攻めたから負けたという結果が出たりしますので、その概念を覚えるに触れるには丁度良い経験になると思います。

それではこの辺でノシ

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?