見出し画像

第九回『今この記事が熱い‼』

とにかく行動を止めない。そして行動量も半端ない状態を当たり前にする。

アンドロイドのような、萌えキャラとも違う、そして男性なのか女性なのかぱっと見わからない、そんなnoterさんの行動から僕はnoteの世界を色々と学ばせて頂いていた。


グルーミング・グルー。/クロサキナオさん

今まで誰か一人のことだけ・一つの記事のことだけを取り上げたことはないのですが、今回ばかりは取り上げなきゃいけないと思い、記事というよりはクロサキナオさんという人物を僕は取り上げたいと思います。

Kindle作家であり、noteで知らない人も少ないクロサキナオさんという方は一体どんな方なのか・・・ジセおじGAMIの視点で思いっきり今日は語っていきます!

次世代のイケおじ活動を始めます!という2023年9月5日に初めて書いたnote第一弾の記事に1番最初にコメントをくれたのがナオさんでした。

本当にnoteをはじめてみっちもさっちもいかない時にスキだったり、こういうコメントを頂けたりするととても励みになるなぁってこの時は思っていました。(→えっ???これって実は無茶苦茶大事じゃない?)

コメント欄からクロサキナオさんのページに飛んでみると!!!
なんとフォロワー3,000人近くいて無茶苦茶驚いた記憶があります笑

今やもう9,000人超えをし10,000人に迫る勢いで、本当に凄いなぁと感心するばかりです。

note総ユーザー数が700万人を超えていますが、フォロワー数10万人越えが1人。フォロワー数10,000人超えると上位0.01%に入ると言われています。(ちなみに1,000人超えが上位0.4%程)

そんなフォロワー数もうすぐ上位0.01%へ行こうという階段を0から僅か10カ月程で超スピードで駆け上がってきたナオさんは本当に物凄い行動量をしてきたんだなぁとヒシヒシと感じています。

ナオさんの行動量で凄いところは僕が思うに5点あります。

①共同マガジンへ参加のスピード感

いや、、、速過ぎじゃないですか?笑
僕が初めて共同マガジンを作成して次の週から始めるみたいな記事を12月26日に書いたら真っ先にナオさんが参加してくれました!!笑

このスピード感、、、
普通は誰かが名乗り出るまでコメントってなかなかし辛いデスヨネ?笑
そういった雰囲気を我関せず全力で突き進んでいく姿にどれだけの人が影響を受けたかは計り知れないです。


②どんどん増えるフォロワーさんへの対応力

僕が+驚いているのは、ある程度有名な方って基本的にコメントは返さないタイプの方が多いのかなと勝手に思ってるのですが・・・ナオさんは全てのnoteのコメントに真摯に返信しており、+Xのコメントやリプライもしており、どれだけの活動量をこなしているのか想像がつきません。

僕は一時期クロサキナオ、AI説を勝手に思っていましたが💦そんなことは全くなく、分身しているかの如く記事を書き、コメントを返し、フォロワーが増えてもそのスタイルに全く変化がない・・・

これは物凄いことだと思います。

③記事のストック量の多さ

ナオさんの凄さは記事のストック量の多さもまさにそれと言っても良いでしょう。ついこの間まで2月に書いた記事を投稿されていたそうで、大体一カ月半位記事をストックしていると考えると、記事のストック数は40~50記事程でしょうか・・・?

僕も記事をストックしようと思い頑張って頭を捻りだして記事を書いていた時がありますが、その時ですら3日でいっぱいいっぱいでした。

いや、どれだけ先を見通す力があるのか?あるいは計画性があるのか?
でもストックが溜まれば溜まる程に活動に余裕が持て、他の方の記事を読んでコメントする時間だったりも持て、フォロワーを増やす活動も容易にできますし、

目の前のことだけでなく、じゃあ2カ月後・・・3か月後・・・半年後・・・1年後はどの場所に自分がいてどの位の規模で活動しているのか、どの位の収益をあげているのかまで考えることもできる。

「自分の常識だとやっぱりノっている時じゃないと安定した記事は書けないし、、、」とかも
そんなの関係ない!いつでもクオリティの高い記事は書けるし、たくさんストックしておけるというナオさんの常識がそこにはあり、常識って作るのも自分だし、破るのも自分。

ナオさんのことを考え書いていると、いかに自分がまだまだ常識に縛られているかがわかります。


④スバ抜けたクリエイター分析力と記事紹介力

今回の今この記事が熱い‼で紹介した「グルーミング・グルー。」は僕、ジセおじGAMIの紹介で、1つの記事を丸々クリエイターの紹介に充てています。↓↓↓

それを毎週様々なクリエイターさんを紹介しており、まずは紹介するということはそれだけそのクリエイターさんのことを知らなきゃいけないので、きっと色々な記事を読んだり、そのクリエイターさんの行動を見ているのだろう、、、と推測します。

自分が紹介するよりなんか特徴だったりそのバックグラウンドをつかみ上手く紹介できてるよなぁ・・・と毎回記事を見るたびに思います。

それだけクリエイターに対しての分析力もあるし、記事の紹介能力もズバ抜けているのだと。勿論、毎回のように記事で色々なクリエイターさんの記事紹介もされており、凄い熱量です!


⑤圧倒的な継続力

今までのことをとにかく当たり前のように続ける継続力が物凄いです。
フォロワーを増やすため、色々な方の記事を見て真摯にコメントを残す。また自分に来たコメントを全力で返す。それが当たり前のように毎日です。

僕だったら疲れている日は今日は返さず明日でいいかとか、記事だけ投稿してSNSは今日は開かなくていいか・・・とか思ってしまうところがナオさんには全くと言っていい程ない。

大抵の方はモチベが落ちている時は書けないし、コメントも返せないし、SNSも開けない。でもナオさんはモチベというものがすでに超越しており、「当たり前のことをする」ということになっているように思えます。

「する」ということ

習慣化と継続し続けるには絶対に必要になってくる能力です。


こんな感じでナオさんのことをずっと書いていると、あまりに自分が出来ていないことに気付かされます💦笑

そう、思いっきり行動されている方を見て分析すると、自分が足りない部分だったり、あーサボっているなっていう部分に沢山気付かされます。

最近、記事のストック全然作れてなく常にイタチごっこな状況だなぁ・・・とか(記事ストックがなく余裕が持てない)

フォローしてくれる人にフォロー返しはしているけど、以前みたいに自分から絡んで先にフォローしたり最近してなかったなぁ・・・とか(フォロワー数増加の鈍化)

ホント当たり前にやれることをしていないと、noteだけでいっぱいいっぱいになってしまい、YouTubeの動画をあげられないというダメなスパイラルにも突入していくので、今回のこの記事を書いたことを良い機会として、また心機一転note活動頑張っていきたいなと思いました!!

ナオさんの紹介記事を書きながら、自分が色々と慰められていたというこの凄さ!笑

それが、なんだかんだで、『クロサキナオ』と呼ばれるクリエイターさんの最大の魅力かもしれませんね✨


今後のナオさんのご活躍も、とても楽しみにしています!!

この記事が熱かったと思われた方は、
是非、クロサキナオさんの記事に、スキ、コメントをしたり、
共同運営マガジンに参加したりしてくださると僕も嬉しいです🎵

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

では、また明日お会いしましょう!!


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?