不払い養育費での強制執行に必須。債権差押命令申立の書類一式準備について①

こんにちは、Hanakoと海苔子です。

4回目のポッドキャストでは「債権差押命令申立」に必要な書類などの基本セット

① 表紙と添付書類
② 当事者目録
③ 請求債権目録
④ 差押債権目録
⑤ 収入印紙、切手など準備するものと注意事項

以上を、私が申立てした東京地方裁判所を例に説明しました。自力での書類集めに苦労されると思いますので、記事で一つ一つ解説します。

債権差押命令申立に必要な申立書一式の雛型、記入例、同封するもの、提出方法については、東京地裁民事第21部 民事執行センター・インフォメーション21に掲載されています。

なお、地方裁判所によって書式や用意するもの、書類の有効期限などが微妙に変わります。必要なものリストを作ろうかと大都市の地方裁判所のサイトをチェックしたら、多様すぎで絶句。なぜ全国統一にしないのかしらと疑問が浮かびました。こういう多様性は混乱の元です。

そんなわけで、元配偶者の住所を管轄する地方裁判所に、必ず必要書類などを問い合わせましょう。裁判所の方は親切に教えてくれます、怖くないですよ。

では、検索サイトで「インフォメーション21」と検索しましょう。

東京地方裁判所民事第21部(民事執行センター・インフォメーション21)トップページより

はい、こちらがレペゼン東京地方裁判所民事21部、インフォメーション21です。債権執行に関する情報すべてが掲載されています。このページはブックマーク必須。
いろんなページをめくって、めくるめくインフォメーションセンター21の沼に一緒に溺れましょう。専門用語と漢字の洪水に目眩を起こしますが、そのうち慣れます。

では、ご案内します。

赤線で囲んだ
1. 執行手続のご案内・書式例
↓ クリック(以下同)
4.債権執行手続
↓ 
あなたは、どういう立場の人ですか?

申立債権者の方へ

受付係 ~債権差押命令の申立てをしたい方へ~

[B] 養育費や婚姻費用を取り決めた調停調書や公正証書等に基づいて給与差押えをお考えの方はこちらから

東京地方裁判所民事第21部(民事執行センター・インフォメーション21)より

このページが私たちのベースキャンプです。他のページに飛んでも、必ずここに戻ります。ブックマークしましょうね。

私たちは養育費という名の債権を持っている人、債権者。元配偶者は債務者、その勤務先が第三債務者と呼びます。

では、債権差押命令申立ができる条件を確認します。
以下のア~エすべてにあてはまる場合の書式等を、次回から紹介します。

ア 債務名義(判決,和解調書,調停調書,公正証書等)を持っている。

イ 債務名義の中に養育費や婚姻費用分担金の定めがあり,毎月定期的に金銭の支払いを受けることになっている。

ウ 決められたとおりの支払がなされていない。

エ 債務者が第三債務者に対して有している債権は,給料や家賃収入等の毎月定期的に支払われるものである。

全部当てはまっていますか? OKならスクロールして必要書類へ。

民事第21部(民事執行センター・インフォメーション21)より

どうです、壮観でしょう。この下にも書式の雛型と記入例がズラッと待ち構えています。あれもこれもとダウンロードするとわけがわからなくなるので、必要なものだけをダウンロードしましょうね。ファイル名は自分流に改名しちゃいましょう。

今回はここまで。次回は申立書表紙について解説します。
お疲れ様でした! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?