見出し画像

地雷部-log俺デッキフィーチャー#7 ネクラオタクによるシデンシーザー研究結果"シデンシーザーVolzeos"を見てくれ。

◆はじめに

のまろかです。今回は短めのスパンで書けていてえらい!(前回が新弾ギリギリだっただけ)(残念ながら定期更新できるほど出来た人間じゃないのでゆったり更新にお付き合いいただければとおもいます)

さて皆さま、前回の僕の記事は読んでいただけましたでしょうか。その中でこんなことをいっていましたね。

画像1

こんな大見得を切ってしまった手前、なかなか難儀なテキストをしている<戦国接続ギャラクテスト・シデンシーザー>と発売前からにらめっこし続けていました。

画像2

顔良すぎだろ。にらめっことか関係なくずっと見てられるわこんなの

しかしなんとも残念なことに、イラストに惚れ惚れしているだけではデッキは作れないので、頭ひねくり回してデッキを作っては崩しを繰り返して得た僕なりの答えとそれにたどり着くための過程を共有させていただければと思います。


※以降の文章は僕の出した結論に過ぎず、僕の深掘りが足りていなかったりそもそも見方が間違っていたりすることが大いに考えられます。そういう考えもあるんだ~程度の感覚でお読みいただいた後、Twitterででも反応いただければ幸いです。※


◆議題① ネクラディスペクターへ採用の余地はあるか?

まずは最もオーソドックスに、デザイナーズへ忠実に<シデンシーザー>入りのネクラディスペクターを組もうとした場合にどうなるかということを考えた。

先に結論を述べると"現状のネクラディスペクター戦術にはお世辞にも噛み合っているとは言えない"というものであった。

確実にツッコミが来ると思うので先に議論から除外しておきたいが「<砕慄接続グレイトフル・ベン>の劣化だからでしょ?」ということでは全くない。そもそもの話、そんなに噛み合っていない。<ベン>は噛み合いまくってるので入る。<シデンシーザー>は噛み合いそんなに良くないので入らない。それだけの話である。

では何が噛み合っていないと感じたのか、という点について触れていきたいと思う。


「ネクラカラー、手札ねぇ~!!!!!!!」


僕のTwitterをフォロー頂いている方は確実に、そうでない方も小耳に挟んだぐらいにはこのぼやきを聞いたことがあるのではないでしょうか。そう、ネクラカラーは手札がない。この点についてはカジュアる氏のnote及び動画にて非常に高い解像度のものが公開されているので是非ともそちらを見ていただければと思います。(カジュアるさん、掲載許可ありがとうございます!)

手札がないテーマに手札補充が追加されたなら強いじゃん!と思われる方も多いだろう。しかし、実際のところは手札が増えてもそんなに嬉しくない。

それはなぜかと言えば「現状の"ネクラディスペクター"というデッキは理想的なマナゾーンを作り上げる為に手札を使うテーマであり、墓地やマナから拾い上げたいカードが別にないから」だ。

これだけでは伝わらないのは承知なので、具体例を見ていこう。

まずは接続の象徴ともいえる<ロマノグリラ0世>。

画像3

いっぱいマナがあった方がいいし、手札のカードは出せないのでマナの質が高い方がうれしいです。

次に接続が誇るイカレパワカ<ベン>。

画像4

墓地を全てマナに叩き込んで理想に近いマナゾーンを作る補助をします(力技過ぎない?とはぼくもおもいます)。また、ディスタスは手札よりマナにあった方がうれしいです。

最後に接続の癒し枠<ネロ・グウルピオ>。

画像5

マナゾーンを整える過程でついでに単独で選択肢を提供しつつ、申し分ない単体性能で盤面へ即時干渉してくれます。

これらのディスペクターは全て"良質なマナゾーン"を作ることで比類なき力を発揮します。それゆえにこのデッキで<龍魂珠>というカードは最強ディスタス足りうるのですが、そこまでの言語化は野暮ですかね。なんとなくでいいので伝わっていれば幸いです。

画像6

(ヒャクメが強すぎるので2番手だけど本当に強いよ)


ここで<シデンシーザー>の話に戻り、テキストを確認してみましょう。どれどれ~……え?

せっかく整えたマナを手札に戻すんですか!?

マナにあった方がうれしいカードばっかりなのに!?

墓地からササゲールしたやつ拾えるのはいいけどその動きは流石に<ベン>がチラついちゃうよ!?

ってなっちゃいました。あくまで僕は。

なので少なくとも"今のネクラディスペクター"の戦略には噛み合っていない、と判断しました。エモいし使いたかったけどね………。


◆議題② どういうデッキに適性があるのか?

ネクラ絡みの話題をしたすぎて順序が逆転してしまいましたが、今一度落ち着いて単体スペックを見ていきましょう。

画像7

★強み

・公開領域から任意の3枚(まで)を回収できる、ほぼほぼ最高品質の手札補充が可能。

・ディスタス/ディスペクターを2軽減することが出来るので、ディスタス/ディスペクターを回収すれば効率よく手札を吐ける自己完結度の高さ

・パワー14000、でかい(これは本当に強み)

★弱み

・8マナのカードで相手の盤面にもリソースにも一切干渉できない(なにせこれがしんどい)

・公開領域が広がってないとそこまでバリューが高くない

・なぜか2点(これは強み足りうるかもしれない)

ざっと列挙すればこんな感じでしょうか。出すまでor出しながらのタイミングで何かしら相手に干渉さえできれば十二分に使うことはできそうですね。

まず1つ、これは前回の記事でも触れましたが<ネオン・ジオング>はかなり<シデンシーザー>を強く使えるカードです。

画像8

14000火力を放ちつつ任意の3枚回収、場に残れば軽減を活用して更なる展開へジャンプアップが狙えます。出力先でおすすめはぶっちぎり<禁時混成王 ドキンダンテXXⅡ>。このカードは手札の質がそのまま強さに反映されるので相性抜群です。

画像13

(発売前から一生擦ってんなこいつ。好きすぎるから許して)

前回のまんまで紹介してもアレなので、友人のザーサイくんから拝借したリストをサンプルで載せておきます。

画像9

<ドキンダンテ>から<ジオング>で<シデンシーザー>投げつけられるだけで全然勝てる気しないので非常に強く使えてると思います(n敗)。

ここまでは前回時点でなんとなくわかっていた話でした。しかしこれ以外の使い方でしっくり来るものが中々見つからず、思考を巡らせていたら1枚のカードにたどり着きました。

盤面に強烈に干渉する効果を持ちながら、過剰なまでに公開領域であるマナゾーンを広げる可能性を持ち、<シデンシーザー>よりも早く着地出来て尚且つディスペクターであるため軽減の恩恵も受けられる最強のカード、それが

画像10

王来篇3弾のレアカード<飢限電融 ファタル・エレガンス>です。なんとお値段30円。勢い余って6枚買ってしまった。

使って(使われて)みればわかるんですけど、マジでめっちゃキモいぐらいマナ増えます。あまり意識することはないにしろ、最近のデッキはクリーチャー複数枚場に出すことめちゃくちゃ多いですからね。革命チェンジや侵略はもちろん、世に蔓延る「とりあえずデドダム」でも1マナもらえると言えばなんとなく伝わるでしょうか。

2面除去は確実に撃てますし、バウンスもブーストも何もかもが任意効果。早期着地が鬼のように強いです。


しかし、これだけでは残念ながらまだゲームに勝てないんですよね…<ファタルエレガンス>で勝手に公開領域を広げてるだけで勝てるようになるなんてそんな甘い話が

画像11

あるんじゃないか…??????????

<Volzeos-Balamord>はその性質上マナに揃えていくだけで1つの勝利条件を満たせるカード。<ファタルエレガンス>との相性は目を見張るものがある。

いやいやいやいやちょっと待てと。


マナで揃えるだけならそれはもう<シデンシーザー>要らない子じゃないかと。


<Volzeos-Balamord>はマナで揃えればいいし、手札に依存しないことが強みだ。<シデンシーザー>を場に出してまでわざわざ回収したいカードなんて

画像15

………あるんじゃないか?????????????


◆完成!シデンシーザーVolzeos!

画像14

勢いに任せて完成!とは宣ってみたものの、正直めちゃめちゃ荒削りなので改良の余地ありまくりです。

役割云々はここまで色々書いてきたので個別解説はゆるめでいきま~す。

■初動

<フェアリー・ライフ><フェアリー・Reライフ>x4

(全員知ってるので画像略)

<龍魂珠>が最強のカードだったのでそこに繋げる2ブーストを8枠ピック。<Volzeos>のデッキなので<Reライフ>は当然として、<地龍神の魔陣>じゃないのは普通に青足りないからです。別に無理して寄せるほどのカードじゃないと思ってるので…思想しか青くないし…

早期に殴られるのがつらいので先殴りへのささやかな抵抗になる<ライフ>は結構好きです。

■中継ぎ

<龍魂珠>x4

画像15

相も変わらず最強のディスタス。流石に<Volzeos>の足りないパーツを選んで置ける単色ササゲール2持ちでパワー4000、弱い部分一切なし。

特に<シデンシーザー>着地後の<龍魂珠>は異様なほど強く、<ZERO×STRIKE>の複製先や2体目以降の<Volzeos>のパーツ、次の<シデンシーザー>で拾いたいカード等何にでもアクセスできる所謂過労死枠。疲れるとか死ぬとかそういう概念あるのかなこいつ。

あとこれは頻出テクなんですが、<シデンシーザー>下かつ<Volzeos>が既に揃っている場合に<龍魂珠>から単色マナを置いてササゲることで6マナしか残ってない状態から<Volzeos>を着地させることが出来ます。キモくてすき。

マジで1回使ってみてほしい。<アジサイ-2>に固執する必要は本当にないと思っています(アジサイはアジサイで強いのはそうなんですけど)。

<終末王秘伝オリジナルフィナーレ>x4

画像16

バカアホ強すぎ呪文。アタックチャンスで撃つのももちろんだけどなんせ素撃ちが強すぎる。

素撃ちが強すぎるゆえに後々<シデンシーザー>で墓地から拾う行為の価値が上がるのが非常にいいですね。

<Volzeos>をマナから3枚使って召喚してもアタックチャンスで撃てば即座に2マナリカバリー入るのが天才。早期着地を許してくれる。

調整段階でちまちま増やしていったんですが、どう考えても4投以外ねぇな…ってなるぐらい強かったです。

■ディスペクター

全部しゃべったし枚数の話だけ。いつ出しても強い<ファタルエレガンス>4枚は確定でいいけど<シデンシーザー>と<Volzeos>は1枚ずつ落とした方が対応力は上がりそうだな~とふんわり思います。でも4枚は4枚で全然いいとこあるし、しばらくは全部4で回してみようと思ってます。

■調整枠

<Disデリンダー>x1

画像17

Cipバウンス持ちのモヤシで殴れるチャンプブロッカーでディスタス、スペックが狂ってて試したかったから1枚の試験採用。感触悪くないけど調整枠以上のハマり方はしてないなって所感です。デッキの出力的にもうちょっとパワカ入れたいかな~………。

<零獄王秘伝 ZERO×STRIKE>x3

画像18

ネクラの遺産。どう考えてもこんなもん使ってる余裕も使って勝つこともねぇよ!ってブチギレてた3ヶ月前が懐かしい。

<シデンシーザー>で拾えるようになってようやく実用圏内にはなったと思ってて、<Volzeos>で攻撃しながら唱えて<ファタルエレガンス>を複製することで盤面を2枚バウンス⇒全ハンデスで墓地送り、のムーブが気持ちよすぎて十二分に採用価値を感じされてくれました。<シデンシーザー>増やしたい時は4マナで撃ってることが多いです。残ったマナで軽減されたディスペクターを拾って展開まで出来ますからね。

とはいえオーバーキルっぽくなるタイミングがちょこちょこあるのと、上のモードがマジでしょうもないので3枚は絶対やりすぎだと思います。2ブの9枚目入れましょう。<オリジナルフィナーレ>があんだけ好き放題やっていいなら見て振り分けられてもいいだろ!

■入れたいカード

<界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ>

画像19

見ての通り先殴りに死ぬほど弱いので強烈なカウンターを入れられるカードが欲しく、Gストライクとも併用してより強くなるこのカードは是非とも採用したい。<シデンシーザー>の強引な着地を許容しやすくなるのも偉いポイント。たぶんこれは枠こじ開けてでも入れた方がいいです。

<悪撃縫合 ドルゲペイン>

画像20

<オリジナルフィナーレ>がアホ強いのでそれをめちゃくちゃ強く使えるこいつが弱いわけないだろ!っていうやつです。単体性能も文句なしに強いし。これもかなり入れたいよりです。

■思ったよりあんまりだったカード

<霊宝 ヒャクメ-4>

画像21

流石に試したけどこのコンセプトだとマジであんまりだった。というか僕が<ベン>+<ヒャクメ>+<ロマノグリラ>の手撃ち前提かつたまにトリガーすればいいよね運用の<ヒャクメ>の強さに慣れすぎてこのデッキの手撃ち<ヒャクメ>のしょうもなさを許容できなかった、みたいな感じです。やっぱ零獄接続王として使うのが板だなになった。相当主観入ってるので個人差出るところだと思います。

<終絶電融 パワーロビン>

画像22

カードは超強いんだけど<ファタルエレガンス>でだいたい間に合っちゃったな~になって最後に抜けちゃった。隙見て出せればほんとに強いんですけどね。

<シデンシーザー>の軽減とも本当に相性がいいので、それをメインギミックに据えたデッキも全然組めると思います。もうちょっと<シデンシーザー>を理解できたら挑戦したいところですね。

■おわりに

かなりの長文になっちゃいましたが、ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

ネクラディスペクターを考えてるときに暗闇をさまよった経験のお陰で、ある程度早い段階で<シデンシーザー>についても光明を見出だせたのでどうにか大見得切って恥をかくようなことにはならずに済んだかな、と一安心しています。

とはいえまだまだ色んなアプローチはあると思うので、引き続き色んな角度から<シデンシーザー>を擦っていきたいと思います。全然やれる子ですよこの子。是非皆さんも擦ってみてはいかがでしょうか。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?