深いかもしれない文章

全世界に公開されるものではあるが、半分メモ代わりに、半分他の人が見ても違和感がないように書く。



「失敗してはいけない」状況が苦手だ。


代表例を挙げるとすると、受験。

あとは、フリーランススクールに通った(?)ときの経験。


高校生の自分は、とにかく失敗したくなかった。
偏差値の高い大学に行くことが正義だった。

「何で偏差値の高い大学に行くべきなのか」については、考えたことがなかった。
「何でじゃなくて、そういうもの」だと思っていた。


お腹が空いたから、ご飯を食べる。
夜になったから、寝る。

それと同じ論理で「偏差値の高い大学に行くべきだから、勉強する。」が成り立っていた。


「とにかく偏差値の高い大学に行くべき」以外の思考回路を持ち合わせていない人間だったので、偏差値の低い大学に行くことは、自分の中で失敗だった。

そして失敗したくない自分がとった行動はずはり「過去の自分にすがりつく」「他人の意見をそのまま受け入れる」の2つ。


中学生の自分は、学校が嫌いで塾が大好きだった。

塾のおかげで、高校受験でそこそこ偏差値の高い志望校に合格した。


この経験から高校でも同じ系列の塾に通って、「この塾にいる先生のいうことを聞いていれば、大学受験も自然と突破できるに違いない」と信じて疑わなかった。

冷徹で怖い英語の先生、間違ったことをいうと超大声で怒鳴り散らかす古文の先生。


それらの先生にも耐えて、言われた通りに予習も単語テストの準備も復習もやっていた。

朝から晩まで塾の自習室にこもっていた。



でも正直、心の奥底で「このままじゃ受からないだろうな」とは思っていた。

実際、点数も全然上がっていなかった。

心のどこかでまずいと思っていたし、どうにかしたかった。


でも高校生の自分は「自分で工夫する」ことができなかった。

我流でやったら受験に受からないし、先生に怒られるし、我流でやって失敗しても誰も助けてくれないし、一から勉強方法をリセットするのはしんどいし。

こう思っていた。


だから言われたことだけを、言われた通りに、ただただこなしていた。

これじゃだめだと思いつつ、その感情は押し殺して、ただやっていた。



今思うと、このとき自分に不足していた視点は主に3つ。

言い換えると、このときにいて欲しかったなと感じる大人は主に3パターン。


①過去の経験から得たぼんやりした幻想から「目を覚ませ!」と言ってくれる大人。

②心の奥底にある気持ちを優先し、自分の人生を自分で決めることの大切さを教えてくれる大人。

③自分なりに工夫をすることの大事さを伝えてくれる大人。


私は結局この3つができる人間が増えて欲しい。

この3つができて欲しいという意味で、「目の前の人を、本質的に幸せにしたい。」と考えている。


多分この記事は、後日加筆すると思う。(8/24)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?