ひねくれ

久しぶりに神様のカルテを読んだ。(1巻)

(以下少しネタバレあり)





一止先生は最先端の高度医療を扱う大学病院ではなく、24時間365日の看板を提げている本庄病院に残った。

患者は呑んだくれだらけ、激務すぎる本庄病院。

最先端の医療よりも、それを必要としないで死んでいく人々にフォーカスをする一止先生。 

カステラを買ってあげる一止先生。



…これが、私は好きなんだ。

主語が大きく、大勢の人を対象にするよりも
常に最先端のサービスを提供し続けるよりも
大事なことがあると思う。

小学校から大学まで偏差値の高い大学に行った後、

大きな企業に勤めて壮大なプロジェクトを手掛けたり、

少数精鋭のベンチャー企業に勤める、あるいは自ら起業したりして、まだ世の中にはないものを自ら作り出したりしている大人。

あるいはそこまではいかなくとも、置かれた環境で、目一杯自分のベストを出そうとしている大人。

このような人たちが世の中を引っ張っているし、世の中を循環?させていると思う。





….でも、それよりも大事なものはあるはずなんだ。

一止先生のような、俗にいう「ひねくれ者」が私は大好きだ。

そして、一止先生の信念も好きだ。

 

最先端のモノやサービスよりも、カステラのように人間が心の内側に持っている、曖昧で一般的な名詞では定義できない、大切なもの。

嫌だなぁと思いつつも、どこか嫌いになれない本庄病院の患者たち。


こういう文学作品を用いた比喩や、具体例でしか表せないもの。 

Google翻訳で他の言語に訳したら、伝わらないであろう、日本語が持つ言葉のニュアンス。

これなのよ。私が好きなのは。



(3巻で一止先生は大学病院行くことを決意するんやけど、それまでの過程もやっぱり面白い)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?