マガジンのカバー画像

人生を楽に生きていく(定期購読)

毎日の通勤、仕事、職場の人間関係などに翻弄されて人生を見失ってないか? 豊かになるために働いてお金を稼いでいるはずなのに働けど働けど金銭的にも心身共に貧しくなっていくという矛盾。…
投稿日は土日祝日を予定。 マガジンではより人生を楽にしていくために必要だと感じる要素を独自の視点で…
¥598 / 月
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

職場の人間関係って気疲れしませんか?

職場の人間関係って疲れるよね? 大して仲良くもない知らないオジサンやオバサン達のご機嫌取りを強いられる場面もあったりしてそれが時間外も続く飲み会という地獄の時間もある。 何十人もいるような労働環境で皆が皆と仲良くすることなんてできない。必ず相性の悪い相手というのは降って湧いてくる。運が良ければ気心知れた仲のいい友人ができるかもしれない。 そこで注意点がある。

人生を簡単にしていく

自分の考え方次第で人生は超楽勝になりますよ。 毎日辛い辛い辛いと言って鬱ツイートするよりも人生楽しいわ〜と思いがながら生活できる方が幸せなのは明らか。メンタルが病んでるときは何をしても憂鬱な気分になるし、楽しくない。ひたすら悪いことばかり頭の中をぐるぐる回ってしまう。

何のために勉強するのか?

中学生の時、母親に塾通いさせられていたんだけど全くやる気が起きなかったし、他にも習い事してたから正直キャパオーバーでしんどくて結局全部やめたんだよね。 後々になってなんで塾通いさせていたのか考えてみると周りの母親が子どもに塾に通わせていたから同じようにやっていただけなんだと気づいた。教育熱心なのは結構だし、少しでも親心としては我が子にはいい人生を歩んでもらいたいという気持ちはわからんでもない。 でも、やる気出して勉強頑張るのは親のあんたじゃなくて、本人なんだよ。 親御さ

会社員は貯金しづらい職業

おはようございます。 今日は土曜日、清々しい休日の朝を迎えた。 そして、昨日は華金だったし、給料日も近いからウキウキワクワクな気分になっているんじゃないかな。 今日のテーマはそんな気持ちに水を指すような内容になる。 そう、私は会社員が貯金するのが難しい職業だと働きながら気づき始めた。なぜそうなるのかと言うと、自分を取り巻く環境がそうさせる。少しでもこの情報が役立つように私なりに解説していきたい。

本当に社会は甘くないのか?

会社に入ると、こういう風に言う人がいないか? 社会は甘くないだの、社会人としての常識が〜 その言葉を聞くたびにとある疑問を抱いてしまう。 一体、あなたが知っている社会とはどれほどあるのですか? と追求しちゃうと顔を真赤にして怒らせてしまって会社に居づらくなるだろうから、あえて何も言わずにスルーしているけど本当にそう思っちゃう。

ブランド力

子供の頃、学校の先生や自分の両親からとにかく勉強しなさい!宿題やりなさい!って言われなかった? たぶん、皆一度ぐらいは言われたことがあると思う。 ゲームばかりしてないで勉強しなさいよ。あなたがそうして遊んでいる間も他の子はお勉強しているのよ。その間に周りの子に置いてきぼりにされちゃうわよと言わんばかりに勢いで。 子どもたちが勉強に対してモチベが上がらないのは当然だと言える。 何のために学校の勉強をするのか?

給料が上がらない国ニッポン

どうも、富士山のように高い給料が貰えたらいいのにと常日頃思っています。 そんな今日のテーマは給料が上がらない国ニッポンで私達はどういう風に生きていくべきか考えてみたい。昨日のツイートを紹介しておく。 タイの現地採用で働く日本人の動画を見て結構ショックを受けたんだよ。 普通に日本で働くよりも良い給料もらえていい暮らしができるじゃん!

会社員の健康リスク

私が入社したての当初、会社の昼休憩中に保険屋のオバちゃんが頻繁に保険の営業に来ていた。説明は必要ないといって断ったんだけど説明させてくれと懇願されたので一応説明受けた後で断った。 ざっくり言うと、将来の健康リスクに備えて毎月数千円〜数万円払っておくと安心ですよ!という将来の不安を煽って金儲けするビジネスなんだなと改めて感じた。 独身で実家暮らしの私に声かけるなんて、営業する相手を間違ってるぞ〜

この世で最も無駄な時間

実は昨日休日出勤をしていたのでブログ記事は予約投稿をした。 それにツイートする時間もかなり遅くになってしまった。 なぜかと言うとこの世で最も無駄で生産性がない会社の飲み会が夜遅くまであったから。もちろん、強制はしてこないけど実質的に強制参加。私は体質上お酒は全く飲めないのでひたすらシラフ。 私がその無駄な飲み会を通じて感じたことを赤裸々に語っていこうと思う。

お金の正体について考える

グーグル先生にお金とは何ですか?という質問をぶつけてみるとこういう答えが返ってきた。 商品の交換手段であり、人々の間で通用するようになったもの。 学生時代に取っていた金融学の講義でお金には3つの機能があるって習った。 交換機能、価値保存機能、価値尺度機能。 何か難しい言葉並べてるけど、お金と使ってモノやサービスを購入したり、貯金することができる。そして、スーパーや店で陳列されている商品やサービスに値段がつけられるってことだと思う。 私の解説合ってるかな?