見出し画像

ヤタガラス散歩〜増上寺・熊野神社・芝東照宮・芝丸山古墳

八咫烏(ヤタガラス)をテーマに都内の東京タワー・芝公園付近を散策しました。

ヤタガラスといえば熊野神社。増上寺境内にある熊野神社から参拝します。

ご祭神をみると、三柱の男神なのですが、熊野神社のつくりをみると、女神をお祀りしている形になっています。不思議ですねぇ。別に答えは無いのですが、仮に想像をめぐらすなら、

ご祭神は

・家津御子大神(けつのみこおおかみ):熊野本宮大社

・大己貴命(おおなむらのみこと):熊野那智大社

・伊弉諾尊(いざなぎのみこと):熊野速玉大社

だったので、女神さまにおきかえると

・アマテラス:熊野本宮大社
・イザナミ:熊野那智大社
・?:熊野速玉大社(こちらもイザナギの妻イザナミがちょうどいい)

一柱足りない! 

想像はさておき、

増上寺の大殿は、静かに過ごすのに良いところで、かなり好きです。ほか、圓光大師堂、徳川将軍家墓所、大納骨堂、安国殿を参拝しました。

そして徳川家康公を神様としてお祭りする芝東照宮へ。

そして最後に芝丸山古墳に。東京タワーのそばに古墳があるのです☆

こちらは、古墳付近の木。

芝丸山古墳あたりは、高台になっています。ちょっと階段を上るだけなのに、がらっとエネルギーが変わるのがおもしろい。

お稲荷さんがあって、増上寺の裏鬼門をお守りしているとのこと。増上寺は徳川家代々の菩提寺ですから、これは別の言い方をすると、徳川家代々の霊をお守りしているお稲荷さんなのです。

ヤタガラス散歩、なかなか楽しい昼下がりになりました。

▼公式LNEご登録はこちら
無料動画「霊格・霊性向上の6ステップ」提供中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?