ヴァリアンツ構築の変化②発売~スプライト以前

始めに

今回はヴァリアンツ発売~スプライト登場前までの構築の説明をしていきます。
(前回の捕捉)
 ヴァリアンツはフィールド魔法により泡影等のケアが出きると記述しましたが、ソロアクティベートが来る前は東雲のサーチ先はどのみちフィールド魔法でしかなく、またPモンスターでないので素引きが単純に-1になるため、基本的に採用枚数は少なめになっています。そのため泡影は普通にくらうしなんなら東雲にうたれると再度出し直す手間があるため非常に面倒です。

 さて、ヴァリアンツというテーマは自テーマのみss可能という重たい縛りと初動の細さからメインデッキはヴァリアンツカードと汎用カード、その他補助カードで構築されていき、自由枠が少ないように思われますが目指す最終盤面はいろいろ組み立てられ、様々な構築・展開ルートを作れます。ですがどんなデッキでも共通して入るもはや名誉ヴァリアンツと呼んで差し支えないカードが存在します。

「ユニオン・キャリアー」


名誉ヴァリアンツ

現在では禁止になってしまいましたが、キャリアーはデッキからモンスターを装備させる効果を持っておりこれがなんと…

北条の①の効果で回収できるという実質サーチになります。そしてキャリアーで装備したモンスター(同名含む)はss出来ない縛りがつくのですが、召喚権が余るヴァリアンツでは問題なく召喚できるということですね。これを活かして制圧モンスターを出すのがヴァリアンツの目標です。


ヴァリアンツの展開

初期の構築

自分が最初に組んだ型で、ナチュエクサモリミ(ベアトグリフォン)で蓋する型です。この時期はまだソロアクティベートがないため、東雲に触るためにはエレクトラム、スモールワールド、アブダクター(後に抜ける)を通す必要があります。この中で最も使用するのはエレクトラムで、ヴァリアンツ2体と割るカード1枚(ヴァリアンツP)で東雲にアクセスし展開することになります。


エレクトラムはPテーマの救世主とも呼ぶべきカードで、P2体から何でもPをEXに送れ、更に回収効果まで持っているチート。これのお陰で東雲の展開が安定しておこなえます。更に、フィールド魔法を割ることで相手に使われないようケアもでき、非常に高ポイント。また東雲を既に握っているのならエレクトラムはヴァリアンツPを1体EXに送るだけなので相手の誘発を当てる的にしても良いですね。基本Pテーマなら打つべきモンスターという印象が強いはずなので打ってくるはずです。他にもEXからならヴァリアンツ以外でもss出きるのでヴァリアンツの高スケールを活かして高レベルのPモンスター(オッドアイズディゾルヴァー等)をP召喚してもいいですね。


魔術師ではあまり強くないカードですが、ヴァリアンツにおいては時にエレクトラムより強いと感じる場合があります。①展開においてグランデュークをPゾーンに置けなかった際に高スケールをサーチ出来る点、②ヴァリアンツはレベルがバラけているので破壊効果を起動しやすい点、③ターン1がないため誘発くらっても+ヴァリアンツモンスターで再度出せる点、で非常に優秀です。特に①は頻繁に使用することになるので大変ありがたいです。

展開例

東雲+上級ヴァリアンツ+ハンドコスト1
①東雲ss(特殊召喚)→ef(効果発動)始まりの地サーチ
②上級ヴァリアンツをPゾーンに発動して、始まりの地発動→上級ヴァリアンツ破壊し百識公国とポジションチェンジサーチ
③百識公国発動ef真羅万象を相手フィールドゾーンに発動。ポジションチェンジ発動しef東雲移動→東雲efヴァイカントサーチ
④ヴァイカントss→ef上級ヴァリアンツをEXゾーンと同じ縦列の魔法罠に置く。真羅万象ef上級ヴァリアンツss
⑤上級ヴァリアンツリリースしてグランデュークss,グランデューク+東雲でエレクトラム→ef南月送り(既にあるならマーキス)
⑥エレクトラムef百識公国破壊し南月回収→南月ss→efヴァイカント移動→ヴァイカントefグランデュークを左のPゾーンに置く
⑦南月とエレクトラムでビヨンドss→ef北条サーチ(既にEX等にあるならマーキス)→北条(またはマーキス)を右のPゾーンに
⑧ペンデュラム召喚上級ヴァリアンツ2体→レベル6×2でベアとリーチェss→efサモリミ墓地に
⑨グランデュークss,グランデューク+ヴァイカントでキャリアーss→ef自身にデビフラ装備,北条ss→efデビフラ回収
⑩ビヨンド+ベアトでセレーネss→ef南月蘇生,南月+セレーネでグリフォンss(キャリアー横)→efサモリミセット
⑪デビフラns→efナチュルエクストリオss(グリフォン横),デビフラ+北条でマスカレーナss(グリフォン上)

最終盤面
 サモリミ+ナチュエク+マスカレーナ(アストラム)


まぁだいたい勝ちですね。自分は福岡の民なので、当時結構いたふわんだりぃずを見てサモリミを採用していましたが、キャリアーのサーチ先を虚無の統括者(キャリアー+北条リリース)に、ベアトグリフォン先を魔封じにすることでssと魔法カードを封じる展開も可能です。どっちにしろ返しのこちらのターンには始まりの地(魔封じに引っ掛からない)からグランデュークを出せるのでキルは取れるでしょう。


採用を検討した(または不採用になった)カード


①マジカル・アブダクター

このカードは東雲を握っていない場合には、ヴァリアンツ(以下Vと略す)発動ss→その下のPゾーンにアブダクター発動,①V発動ss→エレクトラムss,②V発動ss,③V発動。これでカウンターが3貯まるので東雲を持ってこれ、また東雲と共に握っているのなら①東雲発動ss②始まりの地発動③百識公国発動。これでも3貯まりヴァリアンツにアクセスできるようになり展開が更に伸びて強かったのですが、エレクトラムが泡影で無効にされた際に割れずに邪魔になったり、ビヨンドを出すとカウンターが0になってしまい中々活かせない場面があったりと腐る場面が多く抜けていきました。

②メタバース
このカードはフィールド魔法を張り替えれるのでエレクトラムで割れなかった場合の百識公国のケア+妨害として検討しました。しかしビヨンドの存在と引きたくないカードが二枚、素引きの真羅万象のケアが出来ないことから不採用に。

③アポロウーサ
この時期はウーサ+ナチュエクが主流だったと記憶しています。これはそもそもヴァリアンツの初動が細かったのと、もろもろ誘発くらっても最低限キャリアー+北条の動きを目指す型が一般的だったのが理由だと思います。
しかしなぜかハリラドンに規制が来ず、来期活躍することが想定された天威に対し2ウーサ程度では止められないので、グリフォンによるリンク先以外ではssしたモンスターは効果を発動できない制約に加えサモリミによる二段構えで封じる事を想定した構築でかつデビフラ+ビヨンドで残りライフが1800しかないのでアストラムの方を積極的に出したかったため、EXの枠もあり抜けたり入ったりしました。

④神騎セイントレア
単純にレベル2を揃えて出すことが後攻でのハードル高いので抜けました。この枠にはGの止まりどころとしてバグースカを後に採用しました。

後語り

王宮の勅命の禁止(2022/04/01)、アラメシア・水使い制限(2022/04/01)による勇者ギミックの更なる規制によって勇者○○デッキは少なくなることが予想され、それでも強い天威やデスピア、規制のないふわんだりぃず等、特に天威が環境に台頭するなら先行での展開が通しやすくなり(誘発少なめ)、またこのデッキはプロートスを食らいにくいのと召喚権を使わない関係でラー玉やラヴァゴを無理なく採用できたりとかなり可能性を感じていて、正直ワンチャンあるのでは?と思っていました。しかし来期2022/04/23に化け物テーマが生まれ、遊戯王はサ終(いつもの)することに…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?