見出し画像

リアのオーバーハングでの接触!

こんにちは!担当Nです!

ディ・クリエイトでは事故惹起者研修を担当しております。

今回は【リアのオーバーハングでの接触】について
少しお話しさせてください!

トラックなどの車体の長い車両が
曲がるときに車体後部が進行方向の反対側へ
大きく振り出すように、はみ出すことを
【リアオーバーハング】と呼びます。

リアオーバーハングの振り出しは、
低速でハンドルを急に大きく切るような状況で著しくなり、
タイミングによっては隣の車輛との接触事故に繋がるので、
巻き込み事故防止と同じく注意が必要です!

乗用車を運転していると
あまりリアのオーバーハングを意識しませんが、
トラックが右左折しようとしている横側を通過する場合は
このような危険がありますので
十分に間隔をとるようにお願いします!

さて皆さん、自分が乗っている車両の
リアオーバーハングがどのくらいでしょうか?

ボデーの形状や曲がる角度でも変わりますが、
大型車では約1~2mくらいは軽く外側にはみ出します。

自分の乗っている車両が最大で
どのくらい外側に振り出すのか、
1度確認することも大切ですね!

※オーバーハングは前輪から前の【フロントオーバーハング】
後輪軸から後ろを【リアオーバーハング】といいます。

では今日も、ご安全に・・!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?