見出し画像

フォローしないスタイルで得たものは計り知れない

皆さんお疲れ様です
今日は有料noteの日になります🙇‍♂️

※こちらの有料部分は『noteの育て方』に記載されている内容を抜粋している単発記事になります。


フォロバしないnoteの運用方法

私個人の意見ですので全ては否定しません

ただタイトルにもある通り私はここまでそれを突き通してとても満足しているからこの記事を有料にして出してる事実を先ず理解して欲しいです。

私のプロフィールを見てもらえればわかる通り

画像1

フォローが少なく
フォロワーが多い

こういう形態のアカウントなのですが
フォロバをしなければいけない風潮を
まず自分で壊して見てほしい

フォロバしない勇気』を持って欲しい
フォロバ=フォローを返すということ。
フォロバ100とか良くみますね

相手からフォローが来ることは確かにありがたいことですが興味もないのにフォローする必要はありますか?

私は無いと思います。

正直相互フォローのメリットは

フォロワーが早く増える
色んな人の記事がみれる

これくらいです。

もちろん好きな人や興味が
あればフォローすべきです。

フォローしないだけで
より成長できる向上できる将来性、信頼性
溢れるメリットがあるのでこの記事を出しました。

私はnoteに来て学ぶべきものもたくさんありますが
無理してここで学ぶ必要は無いですし『幅が広がる』とかアホなこといいませんでしょ

フォロワーになってもらってから自分の魅力を伝える手もありますがすごく大変ですよね

なら最初から自分に興味がある人だけをフォロワーにした方が後々すごく楽しくなると思います

有料noteの売り方で言えば
空気清浄機を買う気がない人に
空気清浄機をオススメしますか?

空気清浄機を買いたい興味がある人に
メリットや特性を伝えてオススメしますよね

ということで今日は私がフォロバをせず
ここまでnoteを続けてきて良かったことや悪かったことそれでも私のようなアカウントを作るべき理由をお話します

皆さんの今後のnote運用が後々楽になり
更なる価値を生み出せるのかなと感じます。

そして実はnoteではこのようにアカウントを作りましたがTwitterのアカウントは真逆の運用法で
フォローしまくる』やり方です。

この理由なども
noteとTwitterの使い分けと一緒に解説します。

ここから先は

3,276字 / 1画像
この記事のみ ¥ 250
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!