見出し画像

児発放デイ運営チャンネルでのnoteの今後

noteの立ち位置に悩みながら報酬改定や考えていることを書き始めた。そんな中で、メンバーシップに入っていただいている方にはとても感謝です。

児発放デイ運営チャンネルとしての方針が欠けていました。今年の初め頃からどこへ行くか悩んでいましたが、報酬改定検討チームが始まり、Twitterを再開し、報酬改定の経過と書けてなかったこと書く場としてnoteをはじめました。年末になってやっと何か決心ができた気がします。

児発放デイ運営チャンネルの今後ですが、つぎのように棲み分けをしていきます。

  • note

    • 報酬改定や検討会、また支援がどの方向へ行くかトレンド情報

    • 児発・放デイの変わりゆこうとする状況の整理と考察

    • メンバーシップの方へは、考察をご提供できればと考えています。

  • 児発放デイ運営チャンネル(情報室

    • 法制度の詳細や経営・管理者・児発管に役立つ運営情報

  • 児発放デイ運営資料室

    • 児発・放デイに関わる法令から各種資料まで全文検索できる資料情報

  • 児発放デイ運営ニュース(報道室

    • 児発・放デイの行政情報と話題をお届けする最新情報

  • 児発放デイ運営サポート(支援室

    • 児発・放デイの運営サポート(有償コンサルティング)サービス

行政や現場のニュースを集める報道室
国が決定した情報(法令など)のストックの資料室
制度の解説情報の情報室
変わりゆく情報のまとめと考察をするnote
運営に悩む方に情報を整理活用して提供する支援室・コンサルティングサービスです。

こどもの障害福祉サービスの管理者(経営・管理・児発管)が特に必要とする、ニュース速報からどう読み解くかの考察と実際の運営サポートまでを提供したいと悩んだ結果、5つに分けて運用することにしました。

今後のサービスの宣伝でもありましたが、こどもの障害福祉サービスを専門に情報発信しているサイトが少ないなかで、がんばっていければと思いますので、これからも応援していただけると幸いです。

ここから先は

0字

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?