見出し画像

七ヶ月ぶりにブログタイトルを変更してリ・スタートしてみます。

イラストおゆき45は、今年の2月からスタートして、ゆる〜く続けてまして、52日経過しました!目指すは1200回。

こちらのlemon8というSNSで地味に投稿してました。

さて、このたび、自画自賛委員会新潟、という委員会を立ち上げておりました。
自画自賛委員会のことを書き込むブログがあったらいいな、と思いまして!
いままでやってました、「桜餅のChallengeブログ、桜餅GO!!」の進化バージョンとして、「自画自賛委員会新潟」と名称を変更して、更新を続けていくことにしました。

自画自賛委員会について、わたくしのもう一つのブログ「エニアグラムとららちゃん日記」にも書きました。

ただ、こちら、前置きが非常に長かったので、自画自賛委員会のくだりのみを以下に、コピペしておきます。
↓↓↓上記リンクのはてなブログ「エニアグラムとららちゃん日記」より抜粋。
↓↓↓
友人のやっすーがInstagram(kakimasu.yasukoテンション上げ隊やっすー)で↓↓↓



やっすーのInstagramストーリーズより



今の私にとっては、素晴らしきリンクしたアメージングなアイディア、ストーリーズをあげていたのを見つけて、


すぐさまッ


立候補いたしました。


委員長に(笑)

f:id:fruitmix:20231127220410j:image


というわけで!発起人のやっすーに委員会を快諾していただき、

自画自賛委員会を発足いたしました。 


つまりは「自画自賛」を推進する委員会なのです。(、、、とやっすーのアイディアを見てとらえました!)


 


私は今まで散々、他者のことを「すごいすごい!!」と褒め讃えてきました。私には出来ないすごいことをやっている、と、同時に、私はすごくない、相手はすごい!!そんな感じで、いつも相手を上にみて、自分を卑下して自分に悪口言って、自分を置いてけぼり。自分は何をやっても中途半端やし、無能だし、不器用だし、暗記力ないし、とろいし、仕事も出来ないし、みんなそんな私を影で苦笑いしてるに違いない!私は恥ずかしい人間だ、どうせ私はそんな人生なんだ、と。意識的にも無意識的にもたぶん、自分を諦めてました。その方が努力とかしなくて、楽だったりもしますから。。。


そしてどこかで、相手を称賛する気持ちの裏に妬ましい卑しい気持ちも持っていたことに気づいたのです。(あ〜〜〜そんな自分、気持ち悪っっっ)


 


だからこそ!!


このままの人生でいいのか?


他者ばかり称賛してていいのか?


、、と、思ったときに、それは本当に私の望むこと?私、そして、私を心底好きでいてくれる家族や友人たちが嬉しいこと?ご先祖さまが喜ぶこと?


そんな風に感じたのです。


 


なので、自画自賛委員会やります!


 


どうなるかわかりません。何をするのかもわかりません(笑)


でも自分実験のつもりでやってみます。


満月の力を借りて発表!


そしてナント!!3年前から密かに?幾度と面白いことをやってきたウチラ、3人組。3Y。


幹部に、やっすー、そしてゆうじんぐも一緒に運営していくことになりました。


やっすーが発起人、彼女は言葉の魔術師で可愛さ溢れる美魔女!そして、ゆうじんぐにも役職つけたいと思いましたが、ゆうじんぐの役職は「ゆうじんぐ」が一番しっくり来ると判明。しいて言うなら、現在進行系冷静と情熱担当)(笑)まぁ参謀的なそして数字に強く、興味のあることにおいては驚異的な記憶力、頭脳班、ゆえに事務的知的担当大臣的な?(まとめ上手なので、統括な存在)

・・・そんな3人の頭文字をとって、


3Y(スリーワイ)


 


ガッツリ右脳派のやっすーちゃんと、右左脳全脳型のバランスよい(と、されるらしいが汗!)わたくし、そしてバッチリ左脳派のゆうじんぐ!で、ゆるりと一生懸命に運営していきます。



今後とも宜しくお願いいたします。


 


・・・というわけで、

早速!

今日の自画自賛はこちらっ(夜勤前ということで!)
↓↓↓
夜勤がんばってる私、えらいっ!今のユニットに配属されてもうすぐ3年!インフルエンザで5日休んだ以外、体調大きく崩すことなく身体が動いて、超えらいっ!!!アンタ、すごいぜーたまにやらかすこともあるけど、助けてることもたくさんあるぜよー、自信持っていこー♪
#今日の自画自賛
#自画自賛委員会新潟

こんなふうに(いや、こんなに文章、長くなくても良いけど💦自画自賛を毎日、言語化して自分に捧げる言葉、続けていこー、オーケー?アーユーレディ?)

以上、引用おわり。

今後とも宜しくお願いいたします。

自画自賛委員会 関屋由貴子


 


 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?