見出し画像

自分史倶楽部 あの日の思い出企画その5  「卒業の思い出」企画note

Ⅰご挨拶

皆さん、こんにちは!
ツイッター自分史倶楽部主宰のマーシーです

早いもので2020年11月1日に設立した自分史倶楽部も足掛け3年目に入りました
昨年12月には2021年を締めくくるあの日の思い出企画第4弾として
「クリスマスの思い出企画」を開催しました

自分史倶楽部ならではの企画はないものかと
メンバーで考えたのがあの日の思い出企画です
その第一弾として2021年2月に
「バレンタインデーの思い出」企画を開催しました

フォロバ企画ではないのですが
部員以外にも15名の参加者が加わり総計34名で
二日間のツイート数は119ツイートに及び
企画終了後に参加者から2名の入部者を迎えました

4月には第2弾として「出会いの日の思い出」を企画開催し
80のツイートが参加者から集まりました

そして第3弾として「夏休みの思い出」企画を2021年8月21日(土)と
8月22日(日)の二日間開催し、なんと174ツイートが集まる盛況を見ました

昨年12月18日~19日の二日間開催した自分史倶楽部プレゼンツあの日の思い出企画第4弾「クリスマスの思い出企画」は、倶楽部メンバーに加え一般募集の参加者を併せて42名が参加
そして飛び入りメンバーも登場し最終的には149ツイートを数えました

自分史倶楽部のコンセプトに沿った「あの日の思い出企画」が浸透し、楽しんでもらえるようになったと感じられ、部員一同、嬉しさと誇りを感じるシリーズ企画として確立したと自負しています

そして今回2022年度第1弾、通算ですと第5弾のあの日の思い出企画は
「卒業の思い出」です

桜咲くシーズン(マーシーの沖縄ではもう散ってますが)弥生3月は、学校の卒業式があるのはもちろん、進学や就職で別れの季節でもありますよね

学校の卒業式だけではなく、進学や就職によって発生する別れ、そして3月とは限らないでしょうが、転職や転業なども卒業の概念で捉えることが出来ると思います

新しい年2022年最初のあの日の思い出企画「卒業の思い出」を参加者全員で楽しみましょう!

Ⅱ企画概要

1.2日間で最低1個のツイートをお願いします
ツイートの数、ツイートの文字数に制限は付けません
(リプ欄使ってオッケー)

2.ツイートは企画ルームに貼ってください
企画ルーム内のツイートは
参加者全員でリツイートをお願いします
(強制ではありませんが、出来るだけのご協力をお願いします)

3. ハッシュタグは #自分史卒業 に統一し
その他のタグは付けないでください

4.以下の各賞を設けます
①桜満開で賞(最優秀賞)
②春で賞(ラブラブ賞)
③桜散ったで賞(ドンマイ賞)
④ユーモア賞
⑤審査員特別賞

5.選考は企画参加の自分史倶楽部員及び外部参加者全員の投票によります
企画終了1週間後の3月26日(土)の21時からズームでオンライン選考会を行いますので、都合のつく方は奮ってご参加ください
都合のつかない方は、企画ルーム内かマーシーにDMでお知らせください
可能であれば事前にDMでご自身の選考候補をお知らせくださいね

6.最優秀賞は企画参加者全員で引用紹介します
 その他の4賞は各賞への投票者による引用紹介を行います
※ここは企画に参加する以上、必ず実行をお願いします
実行できない方は参加をご遠慮ください
特に、自分史倶楽部のメンバーは外部参加者をお迎えするホスト役ですので
厳守をお願いしますね
やむをえない理由がある場合は、マーシーにDMで相談してください

7.引用紹介は賞選考発表の後に行います
期間は概ね1週間以内を目途としてください

8.企画終了後、全ツイートをnoteに纏め公開します

9.企画ルーム内には、企画関係以外のツイートを貼る事は禁止します
これが厳守をお願いします

Ⅱ-1参加メンバー

※確定後に掲載します

Ⅲ自分史倶楽部入部のお誘い

自分史倶楽部は挨拶の文中にも書きましたが、極力義務を配した
緩いサークルです
今回の企画に参加頂いた方で興味を持たれた方は是非ご入会ください
入会申し込みはマーシーまでご連絡ください
以下にコンセプトとルールを掲載しますのでご一読頂ければ幸いです

Ⅲ-1自分史倶楽部のコンセプト

1.自分自身の歴史を冷静に振り返る事でこれからの人生の糧にすること

2.お金を掛けずにツイッターとnoteで自分史に親しみ楽しむこと

3.他のメンバーの自分史をしっかり読んで
感想やアドバイスなどお互いに交流を深めること

4.アイディアや素材などをメンバーで共有すること

Ⅲ-2自分史倶楽部のルール

.自分史に興味がある方は誰でも入部出来ます
※審議会での入部審査があります
また、複数アカウント(最大3つ迄)の入部が可能です
但し、3つ目はその理由について審議会で審議する場合があります

2.自分史ツイートを自分のペースで作成し
 部屋(ツイートルーム)に貼ることが出来ます
 
3.他のメンバーのツイートをリツイートする
 権利があります(義務はありません)

4.PRしたいこと、ビジネス、クラファン、企画など
自由にコメントやツイートを貼ることが出来ます
但し部屋内に限定し、いきなりのDMや無理な勧誘はNGとします

※金融商品の勧誘やリスクを伴う副業系ツイートは禁止します
メンバーから疑義を呈されるツイートは審議の上禁止する場合があります

5.倶楽部メンバーは相互フォローをお願いします

6.退部も自由ですが主宰者か副部長にご一報ください

Ⅳあの日の思い出企画ノート集

参考として第4回までのノートを掲載しますので、お時間ある際にでもお読みください



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?