見出し画像

新しい職場に入ったわたしが思うこと

最近、新しくパートをはじめました。

まずはカンタンなことから、ってことで仕事を教えてもらってるんですが、とにかく慣れるまでは、まあ、難しいもんです。

たぶん、しばらく経ったら、「なんでこれがわからんかったんやろ?」と思うんでしょうけれど、なにをするにも、こまかーいひとつひとつが迷ったり、戸惑ったり。

そういうなかで感じたことを書いてみます。

一緒について教えてもらえると、わかりやすい

いまの職場で、とても親切な方がいて、

「はじめって全然わかんないでしょ。わたしもすごく気持ちわかるから、なんでも聞いて」と言って、作業の際に一緒について、すごく丁寧に教えてくれるんです。

この、「一緒について」っていうのが、わたしにはすごくありがたいです。

質問したら、誰もが親切に教えてくれるんだけど、忙しいのもあって、口頭での説明のときも多く。

だけど、口頭だけでは新人にはわかりにくく…一生懸命メモしたのを見ながら自分でやってみるものの、なぜかうまくいかない。

仕方なく、「何度も聞いてすみませんけど
…」ってみてもらうと、ほんのちょっとしたことが原因で言われたとおりにできなかった、とかいうことがあります。

でも、新人には、そのちょっとしたことがわからないんです。

一緒について見ててもらうと、「ん?これってこっちだったかな?それとも…?」ということもその場で解決できるので、いちいち「何度もすみませんけど…」って聞きに行かなくてよくなります。

まあ、忙しいときに、なかなか新人にベッタリついてられないよ!ということだ、とは思います。すみません。

何のための作業かを理解したい

あとは、できれば、「いまからなにをするのか」を教えてもらえるとわかりやすいと思います。

ただ、「まず、これをやって、その次にこうして…」と説明されるよりも、

「いまから、〇〇のための〇〇をするね。そのためにはまず、〇〇からします」といった感じだと、なんかわかる気がするような。

何のために、いまからその作業をするのか、がわかれば、流れも理解しやすく、覚えやすいんではないかな??

結局は慣れるしかない

とかいいつつ、何度か冷や汗、アブラ汗をかいてやってるうちに、なんとなく慣れていくもんですよね。いままでもそうでした。

だから、まあ、ぼちぼち頑張ろうと思う、今日この頃です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?