見出し画像

「50年働く世代のキャリアのつくりかた」を見た感想を書くよ

【3/25(木)20時配信】黒田悠介さん×桜林直子さん「50年働く世代のキャリアのつくりかた」を見ました。アーカイブで。見たかったんです。

アーカイブはよいですねー!

なかなか午後8時に座って落ち着いてみられないので、早朝の家族が寝ている間にゆっくり見ました。静かな早朝は頭に入る感じがします。

具体的な内容は見ていただくのが一番かと思いますので省き、とりあえず感想に徹します。

世代が違えばお悩みの内容が違う

こんな感想は、本意ではない感想になっちゃうかもしれませんが、わたしが一番思ったことは、

20代や30代の若い世代と、わたしのような40.50代とでは、ちょっとお悩みやニーズも違うのではないか、ということでした。

若い世代の方は、どんな仕事が自分にあってるかよくわからないとか、やりたいことがわからない、転職のタイミングがわからない、といったお悩みが多そうでした。

でも、わたしのような中年世代になると、40代の桜林さんがおっしゃるように、どう働くかというよりも、まずは、お金を稼がなければならない、子どものお迎えに行かなければならないので時間に制限がある、といった、絶対の条件があります。

そのうえで、いかに自分らしく働くにはどうしたらいいか、ということになるとおもうのです。

なので、若い方の相談として多い「やりたいことがわからない」といったことについては、わたしも、「とりあえず興味のあることに手を出していくしかないんじゃないかな」と思うけど、

中年はそれだけではいけないので、やりたいことをやりながら収入増やすにはどうしたらいいか、を知りたいです。

実際、40代の方からそういう相談はありましたが、桜林さんが「それはわたしが教えてもらいたい」とおっしゃってたので

成功してるようにみえる方も、みんな一緒なのかなあ、なんて思いました。やっぱり、世間の人がおもうよりもずっと、わたしたちと同じように悩んで考え続け、行動されてるんだろなあ、と思いました。

なので、わたしは女性で40代ということから、どうしても桜林さんのアドバイスに共感したのです。

やっぱりコレだね

この動画を通して、あらためて、そだな、やっぱりそれしかないなと思ったことは、以下の3つ。

①長い目で考える。2年くらいの間隔で

②適材適所のところに自分を置く

③直感や嗅覚を信じてとりあえず動く

ってことでしょうか。

黒田さんは「だらだら続けるっていうのはとてもいいですよ」とおっしゃってました。

また、桜林さんは「なんでもざつくり2年くらいはかかる」と。

わたし、今は半年ちょっとくらいな感じですが、だからnoteもダラダラと2年くらいは頑張ろうか、と思いました。

そして、収入に関しては「そりゃ、すぐに月に5万、10万アップ」とかはないけれど、のちのちこれが何かの収入につながる可能性はあるとのこと。

たしかに。

でも「そんな可能性は待てないよ」と思ったりしますが、結局そういうことは信じて続けるしかないですよねー

桜林さんは、逆にすぐに結果を出せることはリスキーだ、とおっしゃってて、そりゃそうだ、だったら、長く、だらだらと続けて様子を見るしかない、それしか、方法はないということを、改めて学びました。

聞いてみると「やっぱりそうだよな」と思うことですが、改めてまとめてみると、結局いつもそこにたどり着く、と言う感じで。

好きなことはダラダラと続け、居心地のいい場所を求めて動き続けたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?