見出し画像

クルマで音楽聴く方法進化

クルマにCDをわりと積んでいて、運転しながら聴くのがすきです。

前はCDコンポ(古いか)で家で聞いたりしてたんですが、スマホも進化したしほとんど家で聞かなくなりました。ので、音楽聞くといえば、もっぱら車のなかです。

で、長女がクルマに乗ったとき、自分のスマホをBluetoothにつないで?聞くようになりました。

娘たちがすきなK-popもCDはいっぱいあるんですが、聞き飽きたのもあるし。

CD持ってなくても、いろんな曲が聞けて、すごいいいね!!とはじめはびっくり。さすが高校生。

となって、わたしもそうしたいな~と思ってたんだけど、設定がわからないので、検索しつつやったらできると思うけど、それも気分的、時間的にゆっくりしたときでないとできないねー。

ということで、なかなかできてませんでした。それが、先日、時間があったときに「やってみよう」!

このnoteのお題で「好きな3曲」みたいなのがあって(違う名前のお題かもしれない)、それがSpotifyによるお題?みたいだったことから、Spotifyをスマホに入れるようになったわたし。しっかり広告ありの、無料コースです。

Spotify、ちょっと自分で設定したら、どんどん好きそうな曲を自動的に選んでくれるんですね。すごいです!若者からするとごく当たり前で普通のことかもしれないけど、中年にしたら衝撃的。音楽事情は大きく変わりましたねぇ。。。


で、駐車場で怪しくじっと止まっているなかで、もくもくと検索し、もくもくとわからないなりに設定をすると…

できたよ!!

最初、ピーズ聞こえてきたときは、それなりに感動しました。

Spotifyには「大木兄弟」というくくりを作っていて、前に記事に書いたことあるけれど、わたしの好きなバンド、ザ・ピーズと、双子の弟、トモフスキーの曲がわんさとでてきます。ファンではあるけど、むかーしからのファンというわけでもないので、CD持ってないのも多くって、でも知ってて好きな曲がどんどん流れてきてめちゃ楽しい。

と思いつつ

今日もるんるんと聞いていたときに、ふと流れたきた、聞き覚えのあるイントロ…でも大木兄弟のものではない…もしやこれは…


ズボンズ!!

いままで書いた記事のなかで、まだ書いてはないけど、ズボンズも好きだったんです。ライブも行ったことありますが、ちょっとヤバいかな、怖いかなとおもった記憶のある、ゴリゴリロックなバンド。

でもかっこいい!

この曲、20代後半、何回も何回も聞いたなあ。

ほとんど英語の歌詞だった気がします。すきだったわー。こんなとこに出てきてくれるなんて!懐メロ。


その後は、普通に大木兄弟が順番にでてきて、ひとりで盛り上がり。大好きな曲がどんどん流れてきました。

落ち込んでるとき、自分はアカンと思ったとき、人間関係しんどいな、と思ったとき、そこまでしんどくもないけど、なんだかなあ、というとき。


そんなときに、「まぁ、いーじやん」と、軽く肩をポンポンしてくれそうなロックがだいすき。

やさしくといっても、普通にやさしいメロディーでは「わかったよ。もういーよ」とわたしはなるので

こういうのが好き。
ロックには嘘がない。


おとなも、ほめてほしい。

最近、みなさんにほめてもらったけどね!ありがとう🙇‍♀️周りの人をオトナもこどもも、ばんばん褒めよう。

いい子でなくてもよしとしよう!ほっといても、十分みんないい子、いいひと!


「がんばったってムリだ」
「変わろうったってムリだ」

が、たまらん。

さらにさらに
みんな、悪くないし、弱くない。
変える必要はないらしいよ!

いわゆる元気が出るうたより、こんなのほうが元気でます。

オシマイ😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?